(1)政治指導者というのは理念、政策、哲学で行く方向性、目指す国家、地域、社会が決まるので、誰が政治指導者になるのかは重要な問題を含んでいる。
長く続いた自民党単独政権は、公共事業による利権政治、既得権益保護により経済、社会、企業との利害関係を利用して、自らの権力構図、利益を支配してきた。
これにより高度経済成長を主導して雇用、賃金上昇により国民生活を安定向上させ、農業過保護政策で保守層の高い支持を基盤にしてきた。
(2)09年に自民党長期政権に代わって本格的政権交代を果たした当時の民主党政権は、公共事業の見直し、廃止、高速道路無料化、高校授業料無償化、事業見直し刷新と経済界とのゆ着構造見直し改革に目を向けて、社会資本の国民分配政策に転化して革新的な政治、国民生活の質の転化をはかろうとしたが、デフレ不況下、財源の裏付け、見通しの甘さが露呈して政権自己崩壊により国民の失望を買った。
(3)それに代わった自民党連立の安倍政権は大胆な金融緩和策で従来のカネの2倍を市場に供給して円安株高効果を招いて、10年以上続いたデフレ不況からの脱却を目指して一時的には企業業績の回復、賃金上昇、雇用改善社会を実現させた。
それぞれに目指すべき時代、国家、社会、生活があり、期待に応えたもの、失敗したもの、失望したものがある。
(4)猪瀬前々都知事、舛添前都知事と続けて政治資金不正問題で責任をとって辞職したあとを受けて、都知事選が告示された。政見放送以外ほとんど選挙運動をしなかった青島元都知事以来、週に3日程度しか登庁しなくて実務のほとんどを副知事にまかせていた石原元都知事、その副知事として後を引き継いだ作家出身の猪瀬元知事、週末の別荘通いに公用車を使い公私混同と批難された舛添前知事と知名度頼りの都政の問題、混乱が続いて、北欧国の年間予算並みの税収源を持つ東京都にとっては、極端にいえば都知事は誰であっても都政は動くということでもあった。
(5)今回、舛添前知事辞任のあとを受けての都知事選に立候補したのは小池百合子さん(63)、増田寛也さん(64)、鳥越俊太郎さん(76)ほかでこの3人の争いの構図となって、小池さん、鳥越さんはともにメディア出身で露出度、知名度も高く、増田さんは岩手県知事から総務大臣も就任して人口減少、東京一極集中による地方都市の消滅危機をデータ分析で提示して話題性も高く、一見これまでの都知事選とあまり違わない構図となった。
(6)政治指導者、都知事として東京都をどういう方向に目指そうとするのか、政治、行政手腕が問われるが、報道による主張では3人に共通して待機児童解消、ゼロをあげて、行財政改革(小池)、少子高令化対策(増田)、首都直下地震対策(鳥越)など従来型(customary style)で目新しいものは見られない。
共同記者会見でも最近の都知事選事情を考慮して政策よりは資質をアピール(報道)して、これまでの知名度頼りの空虚な都知事選から脱却したとは言えないものだった。
(7)理念、政策、哲学で東京都の抱える課題、問題について目指す方向性を示してほしかった。あたらしい時代の都知事像としては知名度は高くても堅実型(it's solid style for election of the metropolitan governor)というところか。
長く続いた自民党単独政権は、公共事業による利権政治、既得権益保護により経済、社会、企業との利害関係を利用して、自らの権力構図、利益を支配してきた。
これにより高度経済成長を主導して雇用、賃金上昇により国民生活を安定向上させ、農業過保護政策で保守層の高い支持を基盤にしてきた。
(2)09年に自民党長期政権に代わって本格的政権交代を果たした当時の民主党政権は、公共事業の見直し、廃止、高速道路無料化、高校授業料無償化、事業見直し刷新と経済界とのゆ着構造見直し改革に目を向けて、社会資本の国民分配政策に転化して革新的な政治、国民生活の質の転化をはかろうとしたが、デフレ不況下、財源の裏付け、見通しの甘さが露呈して政権自己崩壊により国民の失望を買った。
(3)それに代わった自民党連立の安倍政権は大胆な金融緩和策で従来のカネの2倍を市場に供給して円安株高効果を招いて、10年以上続いたデフレ不況からの脱却を目指して一時的には企業業績の回復、賃金上昇、雇用改善社会を実現させた。
それぞれに目指すべき時代、国家、社会、生活があり、期待に応えたもの、失敗したもの、失望したものがある。
(4)猪瀬前々都知事、舛添前都知事と続けて政治資金不正問題で責任をとって辞職したあとを受けて、都知事選が告示された。政見放送以外ほとんど選挙運動をしなかった青島元都知事以来、週に3日程度しか登庁しなくて実務のほとんどを副知事にまかせていた石原元都知事、その副知事として後を引き継いだ作家出身の猪瀬元知事、週末の別荘通いに公用車を使い公私混同と批難された舛添前知事と知名度頼りの都政の問題、混乱が続いて、北欧国の年間予算並みの税収源を持つ東京都にとっては、極端にいえば都知事は誰であっても都政は動くということでもあった。
(5)今回、舛添前知事辞任のあとを受けての都知事選に立候補したのは小池百合子さん(63)、増田寛也さん(64)、鳥越俊太郎さん(76)ほかでこの3人の争いの構図となって、小池さん、鳥越さんはともにメディア出身で露出度、知名度も高く、増田さんは岩手県知事から総務大臣も就任して人口減少、東京一極集中による地方都市の消滅危機をデータ分析で提示して話題性も高く、一見これまでの都知事選とあまり違わない構図となった。
(6)政治指導者、都知事として東京都をどういう方向に目指そうとするのか、政治、行政手腕が問われるが、報道による主張では3人に共通して待機児童解消、ゼロをあげて、行財政改革(小池)、少子高令化対策(増田)、首都直下地震対策(鳥越)など従来型(customary style)で目新しいものは見られない。
共同記者会見でも最近の都知事選事情を考慮して政策よりは資質をアピール(報道)して、これまでの知名度頼りの空虚な都知事選から脱却したとは言えないものだった。
(7)理念、政策、哲学で東京都の抱える課題、問題について目指す方向性を示してほしかった。あたらしい時代の都知事像としては知名度は高くても堅実型(it's solid style for election of the metropolitan governor)というところか。