(1)シリア内戦ではすっかりロシア・プーチン大統領に主導権を奪われてしまった米国オバマ大統領だが、そうだからこそなのかリバランス政策でアジア重視を打ち出している以上、中国の軍事力、影響力行使による海洋進出に対してはこれまでも中国に対して注意、警告、懸念を発信してきていたが、中国の南シナ海(spratly , south china sea)での岩礁埋め立てによる軍事拠点化で領海拡大を進める国際法上公海上の「海域」に米軍の艦船、航空機を進入させる(報道)方針を決定した。
(2)当然のように実効支配で領海、領空を主張する中国は「議論の余地のない主権を有している」(報道)として「中国の領海、領空を侵犯することは絶対に許さない」(同)と反発している。
米国が中東シリア政策での優柔不断性が指摘されてロシア・プーチン大統領の強行介入策に押されて評判を落としている中で、南シナ海の「航行の自由」確保に対してはアジア重視リバランス政策の米国の威信をかけた引くに引けない同海域進入方針となる公算が強い。
(3)米国と中国という今や軍事、経済力で世界的に影響力を誇る両国が、本気でどこまで南シナ海進入航行で「対決」しようとするのか、測り知ることはむずかしいが、9月末の習国家主席の訪米での米中首脳会談でも両国がそれぞれの主張を譲らずに重要論議は平行線をたどっており(報道)、米中対立は決定的になっている。
オバマ大統領が日本の安保法制(a security legislation)の成立を受けて、米軍の南シナ海への艦船、航空機の進入派遣にあたって沖縄米軍基地を行動拠点とするのか関心を持たざるを得ない。
(4)仮にそうなれば中国の反発は米国(米軍)の先制的挑発軍事行動によって日本に対しても向けられることになり、南シナ海を巡る米中対立に必然的に日本も巻き込まれることになる。
安倍首相は遠い中東ホルムズ海峡の機雷封鎖が日本の存立危機事態だとして集団的自衛権の行使の例示として示しているが、近い南シナ海での米中軍事緊張対立が安保法制の対象として日本が紛争に巻き込まれる危険性となる事態だ。
(5)また仮に南シナ海で米中軍事衝突(こぜりあい)が起きた場合に米軍による日本側への支援協力要請があった場合に、安倍政権は安保法制にもとづいて(現在はまだ同法は施行されていないが)これに応える軍事(後方)支援を行うことになるのか、重要選択の場面を迎えることも考えられる。
安倍首相は同盟国米国が他国から攻撃された場合に集団的自衛権の行使による協力参戦を行うと説明しているが、日本に近い南シナ海で米国(米軍)が同海域進入で先制的に「引き起こす(provoke)」中国との対立に米軍の要請を受けて紛争に引き込まれる危険性は早くも現実のものとなる可能性が強まっている。
(6)まして沖縄米軍基地がその作戦拠点となれば、中国の日本への反発はさらに厳しいものが向けられ、日中関係にさらに悪影響が考えられる。
それによって中国の都合のいい論理での軍事海洋進出は認めるわけにはいかないが、米国(米軍)の先制的挑発軍事行動がそれによって日本に危険をもたらす安保法制だ。
(2)当然のように実効支配で領海、領空を主張する中国は「議論の余地のない主権を有している」(報道)として「中国の領海、領空を侵犯することは絶対に許さない」(同)と反発している。
米国が中東シリア政策での優柔不断性が指摘されてロシア・プーチン大統領の強行介入策に押されて評判を落としている中で、南シナ海の「航行の自由」確保に対してはアジア重視リバランス政策の米国の威信をかけた引くに引けない同海域進入方針となる公算が強い。
(3)米国と中国という今や軍事、経済力で世界的に影響力を誇る両国が、本気でどこまで南シナ海進入航行で「対決」しようとするのか、測り知ることはむずかしいが、9月末の習国家主席の訪米での米中首脳会談でも両国がそれぞれの主張を譲らずに重要論議は平行線をたどっており(報道)、米中対立は決定的になっている。
オバマ大統領が日本の安保法制(a security legislation)の成立を受けて、米軍の南シナ海への艦船、航空機の進入派遣にあたって沖縄米軍基地を行動拠点とするのか関心を持たざるを得ない。
(4)仮にそうなれば中国の反発は米国(米軍)の先制的挑発軍事行動によって日本に対しても向けられることになり、南シナ海を巡る米中対立に必然的に日本も巻き込まれることになる。
安倍首相は遠い中東ホルムズ海峡の機雷封鎖が日本の存立危機事態だとして集団的自衛権の行使の例示として示しているが、近い南シナ海での米中軍事緊張対立が安保法制の対象として日本が紛争に巻き込まれる危険性となる事態だ。
(5)また仮に南シナ海で米中軍事衝突(こぜりあい)が起きた場合に米軍による日本側への支援協力要請があった場合に、安倍政権は安保法制にもとづいて(現在はまだ同法は施行されていないが)これに応える軍事(後方)支援を行うことになるのか、重要選択の場面を迎えることも考えられる。
安倍首相は同盟国米国が他国から攻撃された場合に集団的自衛権の行使による協力参戦を行うと説明しているが、日本に近い南シナ海で米国(米軍)が同海域進入で先制的に「引き起こす(provoke)」中国との対立に米軍の要請を受けて紛争に引き込まれる危険性は早くも現実のものとなる可能性が強まっている。
(6)まして沖縄米軍基地がその作戦拠点となれば、中国の日本への反発はさらに厳しいものが向けられ、日中関係にさらに悪影響が考えられる。
それによって中国の都合のいい論理での軍事海洋進出は認めるわけにはいかないが、米国(米軍)の先制的挑発軍事行動がそれによって日本に危険をもたらす安保法制だ。