UREI813の改善が進まないと何も手に付かない感じです。専用トレールが入荷するのが来週の頭。それまでは待つしか有りません。
SP端子 フルテック FP-805B-Rの普及も考えていますが、UREIが片付いてくれないと「二兎を追う者」になりかねないので踏み切れないでいます。
もっとも今でもかなり満足の行くサウンドを出していますのでそう急ぐ事はないとも考えています。
SP端子の交換は予想では「更なる高み」を見せてくれると確信しています。オリンパスの低域に使っていますが「音の反応」が従来とは別物です。LE15Aは重いコルゲーションのウーハーですが「軽々と」音が出ています。今までこんな感じを受けた事が有りません。反応の良さはD130と変わりがなく、低域の重心が下がった独特の低音が出て来ます。粘るような低音とは無縁なサウンドです。
この変わり様から行くと、高域用にもう一ヶ所安物のSP端子を使っているのでここを交換すると様変わりするくらいサウンドが良くなると予測できます。
これだけで終わる訳ではなく、アンプのSP端子も総入れ替えを考えていますので、早く交換を終わらせたい気持ちが強くなっています。低域・中域・高域のそれぞれのアンプのSP端子を交換すれば「伝送ロス」の大きい部分が無くなってくると思います。
どうやらシステムの最終ポイントが見えて来た様です。