オーディオ雑誌で新商品やそれらの組み合わせモデルの紹介がされているのを良く見かけます。最新の良い機器達が「最良の組み合わせ」として紹介されています。それらを全て購入して自室に組んでも、「高価な機器をただ繋いだだけの音」になりがちです。本当のオーディオはこの先に有ると思います。
それらの機器の性能を如何に発揮させるかがオーディオだと思います。その「如何に発揮させるか?」の技術は販売されている部分も有りますが、販売されていない部分でも有ります。
オーディオは電気の原理・法則や自然の法則からは逃れられません。如何にそれらの原理・原則・法則に則って使うかだと思います。仕事ではテーマに対して調査・解析・対策・チェック・再対策等の手順に従って考え、手順良く仕事を進められていると思いますが、オーディオの趣味になりますと、その様な手順をすっかり忘れて安直に機器の買い替えに走りがちです。
自分で考えて掴まなければならないノウハウがオーディオには必要です。その簡単な例として「セッティング」が有ります。セッティングと云ってもSPの場合、アンプの場合、CDPやアナログプレーヤーの場合と対象が異なり重さも大幅に違います。また忘れてならないのがラック類のセッティングです。
それらのセッティングが問題なのにその対策をせず、機器が悪い?と思いこんで機器の入れ替えをしても意味が有りません。意外とセッティングの弊害は大きなものが有ります。判ってしまえば何でもない事なのだが・・・。個人的にはさりげなく対策しています。