Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

オリンパスシステムはまた「ふん詰まって」いる

2013年12月07日 | ピュアオーディオ

電源ラインの壁コンを2系統に増設して、音の余裕が出てきてかなり良くなって来た・・・と思っていたら、また「ふん詰まり」をしている。3日経ったので本領発揮しているかと確認CDをかけてみたが、なかなかこの「ふん詰まり」は取れそうもない。この「詰まり」を抜かすにはまだまだ時間が必要だ。サブシステムの作成をしながら「時間」を忘れるように鳴らし込みを続けたいと思っている。

音の厚みは今迄で一番厚いと思うが、音にヌケとキレがない。ヌケとキレが出て来れば「鳴らし込み」も終わりになるが、最後の「壁」をなかなか突き破れない。情報量が今迄で一番大きい状態でチャンデバに入っているので、ヌケた時のサウンドはきっと素晴らしいサウンドになると思う。中途半端で投げ出したら「更なる高み」はやって来ない。

オリンパスシステムの「ふん詰まり」の話は、普通のマニアの方には理解できない話かも知れない。今までの経験則で掴んだノウハウなので経験しないと判らないと思う。

旧事務所でのサウンドも3年以上かかって作り上げて来たので、もしかしたらそのくらい掛かるのかも知れない。