![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/4935d10e7fbd66075df65075a68c6d9f.jpg)
4311Aと一緒にD208systemを鳴らしだしています。鳴らし出しの初日はLE-20が眠っていたのか?高域不足でEV-35系ツィーターを併用していましたが、鳴らし込み累計10時間ほどで高域のバランスがおかしくなりました。EV-35系のツィーターを外してJBLオンリーで聴きますと、見事に「音色が揃っている」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0f/d1ac3811f54b7523c85905b5e31d82dc.jpg)
結局、EVツィーターの結線を外して、JBLオンリーで十分高域も出て来るようになりました。まだまだ伸びて来るものと思われます。
D208systemは「SuperTrail仕様」になっています。これに対して4311AはJBLのノーマルな箱内配線です。音のキレやヌケ・ノビはD208systemでは感じますが、4311Aでは感じません。しかし、4311Aはノーマルな状態でも、「これでも良いや」と思わせるものがあります。
1日中、「デイブ・ブルーベック/タイムアウト」をかけて、切り替えて聴きましたが、どちらもシンバルの音など良い感じで鳴っています。金気の音は金気でないと違和感を感じます。