![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/dd1f172f098eda677bee67b4821933a3.jpg)
高域ユニットへの接続の問題点は、ワニ口クリップを活用する事でクリアしました。
中高域のユニットを付けてからパイプダクトを取り付け様と考えていたが、パイプダクトを先に付けないとダクトが取り付け出来ない事が判り、接着剤が乾燥するまで一晩寝かせる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ae/85c3bed1eba72cba8ff874cf557028c8.jpg)
今日は一応中高域ユニットを取り付けて見ましたが、パイプダクトの件で再度取り外しました。その間に次の作業の準備に入ります。現在片chのみユニットを外していますので、もう片ch外して行きます。
SPを1台分解して組立ますと、色々な注意点が判ったりトラブルが出て来ます。ようやく#4311のノウハウを掴みましたので、これから先はスピードが速くなります。既にネットワーク配線も終わっていますので、1週間もかからないと思います。