Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

久し振りの「大観峰」ツーリング

2016年06月19日 | 写真・カメラ・林道ツーリング




昨日は10時45分から「阿蘇大観峰」を目指してバイクツーリングに行って来ました。昨日のツーリングの昼食。熊本県の山鹿市鹿本町の「イタリ屋」と云うイタリアンレストランでピザランチをいただきました。前菜とマルゲリータピザ・ホットコーヒーのセットになって¥1250円。





この処小食になって来ている私には、ピザ1枚はチョッと大きかったです。でももったいないのですべて食べました。チーズがたっぷり使って有っておいしかったです。(CANON  IXY150)





3号線を使い菊池渓谷経由で行こうと予定していましたが、菊池渓谷は通行止め、菊池渓谷と並走しているオートポリス行の道も通行止め。仕方なく兵戸峠を越えて下筌ダムからオートポリス方面へ出ようと思いましたが、こちらも通行止め。4月の熊本地震の影響で山中を走る道は全て通行止めになっています。やむを得ず、下筌ダムから小国に抜ける国道442に乗って小国に行き、そこから大観峰に行けました。相当遠回りになりました。大観峰に到着したのが14時。土日はバイクが多いですね。いつも平日に行くので閑散としています。韓国や中国の観光客がいなかったので非常に落ち着いて景色を堪能できました。





14時はもう帰りの時間です。30分程休んで帰途につきました。久しぶりに阿蘇五岳や九重の山並みを見ました。緑に覆われて地震が有ったことなど感じません。今回初めてデジ一眼レフカメラを持って行きました。







帰りは小国で国道442に乗って帰りました。下筌ダムの処で若い(多分20代前半の)可愛い体形のお姉ちゃんライダーに追い越されました。ホンダのCB400にしがみつく様な(ハンドルにぶら下がっている様な)ライディングスタイルが特徴です。おそらく背丈が短く足がやっと着く様な体格なんだろうと思います。私がCB400に乗ったら、足の曲げ角が急でとても長時間のライディングは無理です。だから足がゆっくり曲げられるオフロードバイクにしています。







帰りに日向神ダムで一休み。田植え時期なので水量が極端に少なかったです。このダムの両側は大きな岩で出来ており、谷も狭くダム作りに非常に向いた地形になっています。ダムの湖底に村が眠っています。福岡県内では最大のダムだそうです。(NIKON D90+タムロン17-50mmF2.8)