Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

有名でないピアノ協奏曲20CD全集

2016年06月21日 | ピュアオーディオ


ピアノ協奏曲でもあまり有名でない曲のみを集めたCD20枚組の全集をこの頃良く聴く様にしている。全集もの、例えば交響曲全集やモーツアルトやベートーベンのピアノ協奏曲集等沢山の曲が有る。

今までは「全集物は出来るだけ買わない」様にしていた。それは、数枚聴いただけですべてを聴かないで眠らせてしまうからだ。全集物に限らず、「まとめ買い」をすると同じ事になる。

若い頃から、月に3枚程度が限度だった。当時はLPで有ったが、給料4~5万円の時代にLP1枚(¥2500/枚)程度の高値で有った。そう沢山の枚数が買える訳がない。必然的に少ない枚数で1か月ほど聴き続けて「丸暗記」するほど聴く。これが今までの私の音楽の聴き方であった。この頃はCDも随分と廉価になり、¥100/枚以下で手に入る様な時代になった。買える枚数は10倍以上になったが、その分、聴く頻度も下がったようになる。

この趣味も40年を超えて来ると、ソフトの数も増えて、有名処の曲はほぼ揃えていると思う。最近は「知らない作曲家」と「曲」を出来るだけ探して聴く様にしている。例えば、ラフやカリンニコフ等の交響曲。今まで聴いた事のない世界が有る。もっともっと沢山良い曲を聴きたいと願っている。