この処、「オーディオ」に対するモチベーションが下がって来ている。その理由は、
1)現在の音質にかなり満足している事・・・別に触る事もないと思っている。
2)音質対策したくともSP等動かせない事でストレスがたまる。
3)機器のお守に疲れて来ている。
4)カメラのマニュアル撮影に嵌まっている。
等々・・・と云う訳で・・・。関心がオーディオ以外に向いている。今日はバイクの日だ。
何とかオーディオのモチベーションを上げる方法はないかと考えて見たら、「自宅システム」への対策をして見る事にした。オリンパスシステムとRCA箱システムは3ウェイ7(8)SPユニットマルチアンプシステムにしてほぼ完成の域に有る。これに対して自宅システムは、「3ウェイネットワーク方式」のままで、ユニットもJBLをメインとした4ユニットシステムに格下げしている。原因は1台のアンプでは7SPユニットをドライブする事は「過負荷」になるからだ。ローインピーダンスも有るが、1台のアンプで7SPユニットをドライブする事は「異常」な事だと悟った。
自宅システムでは、ハイルドライバーとDECCAのリボンツィーターが眠っている。これをオリンパスシステムに持って来て「Wスタック」も考えて見たが、それよりも自宅システムで7SPユニットを使える様にした方が良いと結論した。機材も集めていたし、プリアンプへの対応も先に考えて作っていたので対策済である。やろうと思えばすぐに出来る。
幸い7月も奥さんが四国へお遍路旅行に3泊4日で行くので絶好のタイミングだ。後はSPケーブルを1セット準備すればよい。幸いな事に丁度使えるモノが有る。準備をして実行の機会を待とう。
1)現在の音質にかなり満足している事・・・別に触る事もないと思っている。
2)音質対策したくともSP等動かせない事でストレスがたまる。
3)機器のお守に疲れて来ている。
4)カメラのマニュアル撮影に嵌まっている。
等々・・・と云う訳で・・・。関心がオーディオ以外に向いている。今日はバイクの日だ。
何とかオーディオのモチベーションを上げる方法はないかと考えて見たら、「自宅システム」への対策をして見る事にした。オリンパスシステムとRCA箱システムは3ウェイ7(8)SPユニットマルチアンプシステムにしてほぼ完成の域に有る。これに対して自宅システムは、「3ウェイネットワーク方式」のままで、ユニットもJBLをメインとした4ユニットシステムに格下げしている。原因は1台のアンプでは7SPユニットをドライブする事は「過負荷」になるからだ。ローインピーダンスも有るが、1台のアンプで7SPユニットをドライブする事は「異常」な事だと悟った。
自宅システムでは、ハイルドライバーとDECCAのリボンツィーターが眠っている。これをオリンパスシステムに持って来て「Wスタック」も考えて見たが、それよりも自宅システムで7SPユニットを使える様にした方が良いと結論した。機材も集めていたし、プリアンプへの対応も先に考えて作っていたので対策済である。やろうと思えばすぐに出来る。
幸い7月も奥さんが四国へお遍路旅行に3泊4日で行くので絶好のタイミングだ。後はSPケーブルを1セット準備すればよい。幸いな事に丁度使えるモノが有る。準備をして実行の機会を待とう。