土曜・日曜日とチョッと忙しくしていて昨夜は疲れてグッスリ眠れました。昨夜23時に寝て8時半の起床。朝食を取ってゆっくりと音楽部屋に来て、サブシステムのSWを入れ、FM放送を聴いています。「音楽遊覧飛行」等を気楽に楽しんでいます。
毎日メインシステムとサブシステムから音出しして、カメラも4台を順番にお守して、バイクもエンジンをかけてバッテリー上がりを確認して・・・と平穏な日々を送れることに感謝している。
現在は「マニュアルレンズ」をミラーレス一眼に付けて「写真」を撮る事に夢中になっています。毎日レンズを交換して、花を求めて飛び回る蝶々(てふてふ)の様な生活をしています。X-PRO1の扱いにも3か月も経つと慣れて来ました。当初はピント合わせがうまく出来なくて「ピンボケ」写真が多く、収率が悪かったのですが、拡大ピーキングが使いこなせるようになって収率が極端に上がって来ました。カメラを使いこなせるようになってくると写真が面白くなってきます。この処、KONICA HEXANONレンズの描写に憑かれて、Hexanonレンズをこの1か月間で14本ほど揃えました。28mm~200mmまで一通り揃いました。
この処、毎日2回ほどレンズの試し撮りを兼ねて撮影に出かけています。その間はサブシステムを鳴らしっ放しにしていて、帰ってからメインシステムを鳴らすようにしています。写真も「花」の写真ばかりでは飽きて来ましたので風景や街並みなどの写真も増やして行きたいと計画しています。
今週は奥さんが3泊4日の旅行に行くので「鬼のいぬまの・・・」で、使わないレンズやカメラを自宅の防湿庫に移動させようと計画しています。別に見つかっても問題はないのですが、余計なトラブルは未然に防いだ方がお互いの為です。オーディオでも「奥さん」の目を気にする事が有ります。トラブルは未然に予防した方が良いに決まっています。
毎日メインシステムとサブシステムから音出しして、カメラも4台を順番にお守して、バイクもエンジンをかけてバッテリー上がりを確認して・・・と平穏な日々を送れることに感謝している。
現在は「マニュアルレンズ」をミラーレス一眼に付けて「写真」を撮る事に夢中になっています。毎日レンズを交換して、花を求めて飛び回る蝶々(てふてふ)の様な生活をしています。X-PRO1の扱いにも3か月も経つと慣れて来ました。当初はピント合わせがうまく出来なくて「ピンボケ」写真が多く、収率が悪かったのですが、拡大ピーキングが使いこなせるようになって収率が極端に上がって来ました。カメラを使いこなせるようになってくると写真が面白くなってきます。この処、KONICA HEXANONレンズの描写に憑かれて、Hexanonレンズをこの1か月間で14本ほど揃えました。28mm~200mmまで一通り揃いました。
この処、毎日2回ほどレンズの試し撮りを兼ねて撮影に出かけています。その間はサブシステムを鳴らしっ放しにしていて、帰ってからメインシステムを鳴らすようにしています。写真も「花」の写真ばかりでは飽きて来ましたので風景や街並みなどの写真も増やして行きたいと計画しています。
今週は奥さんが3泊4日の旅行に行くので「鬼のいぬまの・・・」で、使わないレンズやカメラを自宅の防湿庫に移動させようと計画しています。別に見つかっても問題はないのですが、余計なトラブルは未然に防いだ方がお互いの為です。オーディオでも「奥さん」の目を気にする事が有ります。トラブルは未然に予防した方が良いに決まっています。