Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

サブシステムが復元

2020年07月19日 | ピュアオーディオ

サブシステムにトラブルが発生(CDP XLR→RCA変換ケーブルのショート)して、機器が壊れたかの様な症状で戸惑いましたが何とか元の状態に戻しました。先日までプリとパワーアンプの配置が逆でしたが、元の配置に戻しました。パワーSWの位置が近くになりすぎると、入り切りの順番を間違えそうになる事と、ケーブルを短くしないと窮屈になる。短くしたくはない。汎用性が無くなる。


SONYのアンプが元の状態で(ケーブル類も)使える様になったので、「要らないもの処理」を再開しようと思う。現在のサウンドにはご機嫌である。50年前・55年前のアンプでも何の問題もなく使える点が凄い。最近のアンプの方が「性能が高い?」なんて思っていたら逆でした。ローインピ対策とソケット類の高級化ぐらいしか進歩していないような? 逆にメンテナンス性は格段に50年前のアンプが良い。