日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

YS11 と C46輸送機

2018年06月07日 14時34分12秒 | ひこうき雲

日暮らし通信






昨日、梅雨入りしたが、今日は晴れ間が出て気温も高くなった。

今日は妻がDS行きなので、私は9時過ぎ秋津駅から電車に乗って西武新宿線・航空公園駅へ。スマホ用の壁紙になる写真を撮りに行った。

駅前に展示中の 「YS11機」 を眺めながら、デジカメとスマホで何枚も撮った。かつては空を駆け巡っていたこの機体も今では地上でお休み中だが、日本にとっては戦後初めての量産旅客機だった。

この機体はロールスロイス社製のターボプロップエンジンである 「ダート」 を搭載しているが、まだ飛べそうな綺麗な機体だ。

年に何回かこの機体の内部を公開するエベントもあるようだが、私も一度は参加したいと思っている。

そこから歩いて 「所沢航空記念公園」 へ行き、次ぎは地上展示中の 「C46輸送機」 を撮ったが、この機体は公園に散歩に来る度に見ているので、お馴染みの機体だった。

 「YS11機」 は戦後生まれの機体だが、この 「C46輸送機」 は太平洋戦争以前に生産された機体だから、比べて見ると大きな変化に気付く。

前者はジェットエンジンの一種であるターボプロップエンジンだが、後者は懐かしいレシプロエンジンだ。明らかに前者の方がエンジン直径が細くスマートになっている。

それと外観上違うのが、前者は窓の縁が円形だが、後者は四角い窓になっているが、両者を見比べると戦前、戦後の航空機の進歩の度合いなどが現れている。

二つの機体を何枚も撮ったが、まだスマホで撮ることに慣れていないので、間違って動画を撮ったりと失敗もあったが、この良い天気に恵まれて散歩を兼ねての午前の一時(ひとときrp>)でした





★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




西武新宿線・航空公園駅





駅前で展示中の 「YS11機」 




航空発祥記念館




園内で展示中の 「C46輸送機」  

 「YS11機」 には八戸空港から羽田まで乗ったことがあります
 「C46輸送機」 には別の機体で停止中に貨物室に入ったことがありました


写真説明: 個別に別記  撮影場所: 所沢航空記念公園にて  撮影日: H300607




ランキングに挑戦中です。クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村