日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

ユリを撮る

2018年06月24日 09時00分17秒 | 日暮らし通信

from  赤とんぼ






今日は朝から雨だから午前中は、19日に 「ところざわのゆり園」 に行き、撮った写真を整理した。

仏教の花といえば 「蓮の花」 だが 「ユリ」 は西洋的にはキリスト教の花として親しまれてきました。

聖母マリアの象徴でもあり純白とか純潔を強調しています。

アダムとイヴがエデンの園を追われたときに、イヴが流した涙が地に落ち、ユリになったとも言われています。

そのような逸話を聞き、改めてユリの花を見ると、それが現実であるかのような錯覚にも陥りそうです。

だが、あのイエス様がゴルゴダの丘で十字架に掛けられた時、全世界の花たちは哀悼の意を示して頭を深く垂れたが、ユリだけ天に向かって咲いていたので、天使たちからその傲慢さを厳しく諭されたとのことです。

ユリには数々の逸話もあるが、じいっと見詰めていると引き込まれそうな不思議な魅力を持った花でもある。






★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




















































ユリには色別にもたくさんの花言葉があるが
総じての花言葉は 「純粋」 「純潔」 「無垢」 「威厳」 などだが
どれもユリの花にはぴったりの言葉です


写真説明: ユリを撮る  撮影場所: 「ところざわの ゆり園」 にて  撮影日: H300619




ランキングに挑戦中です。クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村