日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

今日は 「時の記念日」 

2018年06月10日 10時38分05秒 | 日暮らし通信

from  赤とんぼ






今日は 「時の記念日」 のはずだが、かつてはこの日はもっと人間の暮らしの中に重要な位置づけにあったように思うが、今のデジタル化時代では何故か忘れられたような日になってしまった。

 「時の記念日」 の由来を調べてみると 『1920年 (大正9年) に当時の 「生活改善同盟」 による日常生活を合理的にしようとの提唱を受けて、6月10日を 「時の記念日」 にすることが制定されました』 とのことなので古い歴史を持った記念日でもある。

その提唱理由の 『日常生活を合理的にしよう』 との意味がはっきり判らないが、その趣旨は 「時の記念日」 で叶ったのであろうか?

先日、電車に乗った時、車内に居合わせた人たちで時計を持っている人はそんなに多くないことに気付いた。これもかつてはもっと腕時計は生活上常備品のようだったが、スマホやガラケイがあればいつでも正確な時間を知ることができるから、腕に時計をはめることも減ってしまったのだろう。

かく言う私も腕時計は持っているが、実際にはそれを使うことは少なく、時を知りたければスマホを見ることが当たり前になってしまった。

引き出しの中には電池切れの腕時計が何個もあるが、二個ある電波腕時計だけは使わなくてもいつも電波を受信できる位置に置いてあるので、正確な時間を表示している。

その今年の 「時の記念日」 は、台風5号の影響もあるのか、朝から曇り空が続いている。昨夜は日付が変わる前には激しい雨音がして、眠りが妨げられてしまった。

今日は気温も真夏日だった昨日と比べると10度も低い。しかし、室内では湿度が高いためか、あまり寒さを感じないが、表に出るとヒンヤリと冷気を肌に感じる。

いまにも降りだしそうな天気だったが、傘持参で妻との散歩も終った。このような曇り空でも川沿いにはたくさんの花が咲いていた。

明日までは南関東地方でも大雨の恐れもあるとの予報だが、あまり大事(おおごと)にならないように台風が通過することを願うしかない。

10時過ぎからは雨が降り出した。外気温は20度と低い。




★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 





 




 




 




 




 


今の時期、花の主役はやはり紫陽花だろうか?


写真説明: 今日の花風景  撮影場所: 空堀川沿いにて  撮影日: H300610




ランキングに挑戦中です。クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村