日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

私も 「LINE」 に挑戦しました

2018年06月27日 14時43分44秒 | 日暮らし通信
from 赤とんぼ



■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

グラジオラス 咲く

空堀川沿いにて
(撮影: H300627)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




今朝、起きると 「今日は何時の予約だっけ?」 と、スマホの予定表である 「カレンダー」 のアプリを開いてしまった。すぐに 「今日は通院しなくてもいいんだ」 と気付いたが、週三回だった通院が当たり前のように、私たちの生活の一部になっていたのだろう。

今日は気温は高く32度の予報だが、曇り空だが、歩いていると南からの強めの風が少し体感温度を下げてくれるようだった。

四苦八苦しているスマホも最初考えていた使用目標には何とか近付いているが、残るは 「LINE」 への挑戦だった。

 「LINE」 という言葉は今まで聞いたことはあり、ガラケイでもその機能はあったが、あまり興味も無く使おうともしなかった。

しかし、スマホを持つと世の中で一般的に使用されているこのアプリに興味を持った。例によって、書店で 「LINE 基本&活用ワザ」 なる本を買ったが、どうもそれを読んだだけではアプリを積極的にインストールする気にもなれなかった。

ただ 『「LINE」 とはその名の通り、誰かとあなたを結びつけてくれる 「線」 となる人気のスマートフォンアプリです』 のようで、インターネット回線を利用してメッセージをやりとりするので利点もあるとのことです。

その具体例がSMSで他社の携帯電話会社に送信する場合は有料だが、LINEは無料で利用できる利点がある。パケット通信費はかかるが、テキスト中心なのでデータ通信費を気にすることはなさそうだし、メッセージもリアルタイムに届くのでメールよりも手軽に利用されているようだ。

先日、娘夫婦が来たときにそのLINEの話しをすると 「私たちが手伝うからインストールしたら」 とのことだったので、娘の旦那のアドバイスでインストールして何とか体裁だけは使えるようになった。

私のような高齢者は頻繁に使うことはないが、せめて子供たちとはLINEを設定しておけば簡単に文字入力するだけで意思が通じるので便利になった。

これが縁で遠くに住んでいる長女ともやっと昨日、LINEが通じた。とにかく簡単、文字入力すればすぐに送信できる。子供たちからのLINEでは絵文字入りの内容だが、私にはまだ絵文字を使う余裕はない。

スマホでLINEが人気があることが私にも少し判ってきました。




ランキングに挑戦中です。クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村