日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

雨の空堀川

2018年06月11日 11時05分31秒 | 日暮らし通信

from  赤とんぼ






朝から雨が降っているが、台風5号は今日の昼過ぎから夕方にかけて伊豆諸島へ近づく見込みで、梅雨前線の影響で広い範囲で雨が降り、関東や東海、北日本の太平洋側中心に大雨の恐れがあるとの予報だ。

この雨で散歩もままならず、妻と家の中でそれぞれ自分好みの事で一日を過ごすしかない。

スマホに替えてから今日で二週間になった。当初、考えていた操作だけは何とか憶えて使えるようになったが、まだまだ判らないことが箇条書きにしてある。

まだ上手くできないのがタップによる文字入力。永年使い慣れた 「電子手帳・ザウルス」 では画面上をペンで選択すして入力することに慣れていたが、指でタップするのは初めてなのでどうもしっくりと馴染めない。

狭い文字盤から選んでタップしても隣の文字が表示されることが多い。ピアニストのような細い指ではないので、選ぶタイミングがずれると違った文字になるのは慣れるしかないだろう。

操作自体はパソコンと同じようだが、まず戸惑ったのは入力した文字を修正するためにカーソルを簡単に左に動かせないこと。そのために 「ルーペ表示」 との面白い操作があるが、これもタイミングが悪いとそのルーペが現れないことがあるので、まだ慣れていない。

最初は文章を作るのに、一字一字を入力していたが、一週間ほどしてスマホにも 「ユーザー辞書」 が登録できることが判った。これはパソコンでもガラケイでも使っていたが、使用頻度のある単語や文章を 「短縮読み」 などであらかじめ登録しておけば、一文字の入力で選択できるから文字入力はかなり楽になった。こんな便利なことをなぜ早めに思い付かなかったのだろうと後悔したが、少し文字入力を憶えるのに回り道してしまった。

このような 「ユーザー辞書」 については、本屋で購入した二冊の 「できるゼロからはじめる iPhone 超入門」 や 「iPhone プロ技 BEST セレクション」 の本にはいずれも説明が無かったのが不満だ。

昨日あたりからはインストールできる 「アプリ」 について情報を集めているが、一つ何かを憶えた時の満足感が欲しくて、私のスマホに対する思い入れはかなり高くなっているようだ。

9時過ぎ、きっと水が流れているだろうと、空堀川を見に行った。この雨のお陰でまた流れが戻っていたが、ついでに雨の中で咲いていた紫陽花などを撮った。雨は当分止みそうにもなさそうだ。




★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★




 





 




 




 




 




 


●●●
●●●


写真説明: 雨の空堀川  撮影場所: 空堀川沿いにて  撮影日: H300611




ランキングに挑戦中です。クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村