日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

紫陽花 と アガパンサス

2018年06月22日 19時54分53秒 | 日暮らし通信

from  赤とんぼ






週三回、車で妻を病院へ連れて行くが、その途中、道路沿いの急な斜面にたくさんのアジサイが咲いている所がある。何とも風情のある風景なので、いつかはそのアジサイを撮りたいと願っていた。

昨日、やっと時間が取れたので、自転車で其処を訪れた。車で行く順序そのものままに自転車で走ると、目線も違い、また速度も遅いので、街中の様子が手に取るように判る。こんな所にこんな物があったのか? と、意外な発見もあった。

その場所に着くと、車からでは感じなかったが、アジサイと共にこれもたくさんの 「アガパンサス」 の花が咲いていたのには少しびっくりした。

この時期、散歩の折りでも民家などでアガパンサスの花を見ることができる。だが公園や植物園では多くのアガパンサスを植えていることもあるが、街中ではこのようにたくさんのアガパンサスを見るのは珍しいことだった。

アガパンサスは分類上は、ユリ科のアガパンツス属だが、和名はムラサキクンシラン、英名はアフリカンリリー (African lily) とのことで、日本へは明治時代の中期に渡来したらしい。

ここで私はアジサイを撮るつもりだったが、少し予定変更してこのアガパンサスにすっかり魅せられてしまった。淡い紫色をした漏斗状の花をたくさんつけているが、なかなか見事な花模様だった。

アガパンサスとアジサイ、その日は良い被写体に出会えてシャッターを押す回数もだいぶ多くなってしまった。




★ 写真の上でクリックすると拡大されます ★



















































アガパンサスの原産地は南アフリカらしいが
どのような経路で日本に入ってきたのだろうか?


写真説明: アガパンサス と アジサイ  撮影場所: 街角にて  撮影日: H300621




ランキングに挑戦中です。クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村