続きです。
道祖神の男女は兄妹であった。これに付いては猿田彦尊とアマノウズメ尊で説明が付きます。
道祖神は猿田彦尊である事はご存知だと思いますか、妻となったアメノウズメ尊が猿女と言われるのが疑問でした。猿田彦尊の妻だから猿女と呼ばれる様になったとされていたが、それが正しければ全ての神々にも該当する筈。同じ名前になる筈なのです。
しかし、同じ名の神々は国津罪を犯した兄妹で夫婦の神々です。アメノウズメ尊は天照大神に付き従っていた天津神の筈です。それが猿女と呼ばれている。これは変です。
アノウズメ尊は国津神。そして猿田彦尊の妹。天照大神に付き従ったアメノウズメ尊は道をさえぎっり立っていた猿田彦尊に出会った。そして猿田彦尊の道案内で故郷に戻り気が付いた。猿田彦尊が兄である事に。そして自分が国津神である事に。そして猿女である事に。
どうですか、道祖神の言い伝えと猿田彦尊とアメノウズメ尊の話には共通点があると思いませんか。そして猿田彦尊は風神であり太陽神です。私は本来の天照大神は国津神の猿田彦尊だと考えていますが、猿女であるアメノウズメ尊も天岩戸に入る前の天照大神ではないかと思っています。
どう言う事かと言うと宮城県にアメノウズメ尊を主祭神として祀る志波姫神社がありますが、アメノウズメ尊を猿田彦尊としているのです。
私、思うのですがイザナギ尊の目と鼻の穢れから生まれた三貴子は、男女の違いで考えてはいけないと思うのです。
現に天照大神は男神・女神のケースがあります。月読尊も今は男神とされていますが、古くは女神として伝えられていた。そして罪を犯し流離ったスサノオ尊に対し、同じ流離の神・速佐須良姫が存在する。須佐と須良は共通点と言えます。
これはまだ考えが練り上がっていませんが、祓戸四神はアラハバキ神の瀬織津姫、ヤマタノオロチである伊吹戸主、スサノオ尊である速佐須良姫、そして一番難しい月読尊が速秋津姫ではないでしょうか。
本来、月読尊は女神・大月姫。「秋津」は日本列島の意味。日本に五穀豊穣をもたらしたのは大月姫。そんなところから「月読尊=速秋津姫」と考えたりしているのですが、今一つピンと来ませんね。書いている私も。突っ込みどころもいっぱいありますし。
この話は又の機会にしましょうかね。難し過ぎますので。
続く。