令和3年2月21日
近隣の真庭市の高校生が、16:06から登場!
ドイツ ホストタウンオンライン交流事業「高校生がドイツの事例から考えるスポーツを通じた共生社会・地域活性化への提言」
ドイツを相手国としたホストタウンの、それぞれの地元高校生が参加したオンライン事業を実施しました。
慶應義塾大学法学部の三瓶教授指導のもと、アスリートやドイツ在住関係者へのインタビュー等を通じて高校生が考えた
「スポーツを通じた共生社会・地域活性化の在り方」について発表でした。
12人の高校生は2つのグループでそれぞれ発表しました。
オンライならではの可能な調査発表でした。
発表した高校が所在する市町の首長さんも高校生の発表を聴いて、これからのまちづくりの参考にすると明言されていました。
2日間の全てのプログラムを観ることはできませんでしたが、視聴したプログラムは、素晴らしいに内容でした。
令和3年2月20日
ホストタウンサミットが開幕しました。
2月20日 10:00~ 21日(バーチャル)
入場口を入ると会場案内図があります。

正面には「世界のおもてなし料理プロジェクト」のメニューが掲載
【ホストタウンサミット2021-津山東高校の生徒が「世界のおもてなし料理プロジェクト」でオンライン発表します】
東京2020大会で津山市がホストタウンとして応援している、モナコ公国の大会関係者を料理でおもてなししようと、
津山東高校食物調理科3年生の生徒がおもてなし料理2品
「つやま和牛入りバルバジュアン」
「さくらばら寿司」を開発。
■津山東高校と津山市の登場時間
「おもてなし料理でモナコと津山の縁を結び隊」
時間:
2月20日(土) 午後1時6分~1時21分
世界へ向けてすばらしい発信をしました。
知ってもらいたい、NHKの取り組み

まだ、
「モナコ=津山市」は登録されていません。
オンラインでしっかり応援しています。
世界中へ津山の思いを届けてください。
今からでも登録は可能だと思います。
ホストタウンサミット(バーチャル会場)への参加登録が必要です。
https://sec.tobutoptours.co.jp/web/evt/hts2021/