日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
![]() ![]() 1瓶 115g(約300粒) 2ヶ月分 5,775円(消費税込) (本体価格 5,500円 消費税 275円) 【初回購入者限定企画】 800円相当の 弊社オリジナル 和紙健康タオル プレゼント! |
人は心身とも・・・
より良い状態で・・・
生きたいと願う・・・
わが身を知ること・・・
我が心を知ることこそ・・・
健やかな日々の始まり・・・
今日、さらに明日もまた・・・
昨年の12月・・・知人の女性から久し振りに電話があった・・・
彼女は脳腫瘍により・・・耳も聞こえにくくなっているのは解っていた・・・が・・・
その時は、会話にならない状態だった・・・
電話に出た途端・・・「私、一度死んで息を吹き返してきた・・・」・・・と?
よくよく話を聞けば・・・心肺停止に成り、死線をさまよったみたいだ・・・が・・・
要領を得ないので、彼女の自宅に電話を入れ、ご主人に事の詳細を聞いたら、
肺炎から呼吸停止に陥ったということだった・・・
その彼女も、12月30日に退院した見たいで、妻の携帯にメールを入れてきていたが・・・本当に良かった!
今朝、我が家も2個のチビ台風が去り・・・一段落したので・・・
この肺炎に関する記事を取り上げてみました・・・
~以下、1月4日読売新聞朝刊より抜粋~
誤嚥性肺炎
のみ込む力の衰えも要因
呼吸器感染症に詳しい複十字病院(東京都清瀬市)院長の工藤翔二さんに、肺炎について聞いた。抗生物質の進歩で、戦後は肺炎で亡くなる人は減少していきましたが、1980年ごろから一転して増加しています。現在では、日本で1年間に亡くなる約120万人のうち、1割の約12万人は肺炎が原因で、がん、心臓病、脳卒中に次ぐ死因の4番目です。
肺炎で亡くなる人の95%以上は65歳以上の高齢者が占めます。高齢者が肺炎に成りやすいのは、感染症に対する全身の抵抗力が加齢とともに落ちるためです。
特に注意が必要なのは、「誤嚥性肺炎」です。
日本社会の高齢化の流れは今後も続きます。要介護状態の高齢者や脳卒中患者などは嚥下に問題を抱えていることが多く、肺炎はより身近で注意すべき病気になるでしょう。
- 誤嚥性肺炎
- 要因
- 老化により食べ物などをのみ込む筋力が落ちて、誤って気管に入ったり、むせて咳き込む通常の防御反応が低下してしまったりするために起きます。
- 眠っている間に、唾液を誤って飲み込むことも要因になります。
- 誤嚥を防ぐ方法
- 飲み物にストローを使うことや、リハビリでのみ込みの訓練をすることも有効です。
- さらに重要なのは、歯や口の衛生状態を保つ「
口腔 ケア」- 「口腔ケア」の結果
- 誤嚥性肺炎が半分に減るとも言われています。
昨年末だったか元プロレスラーの方も誤嚥性肺炎により亡くなられたとの記事が載っていた・・・
他人事ではない、ブログの最初に書いた彼女も誤嚥肺炎だった・・・