ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

子宮頸がん 検診大切!

2012-01-15 | 梅肉エキス


1瓶 115g(約300粒)
2ヶ月分
5,616円(消費税込)

(本体価格 5,200円 消費税 416円)


【初回購入者限定企画】
820円相当の
 弊社オリジナル
和紙健康タオル
  プレゼント!


 人は心身とも・・・

   より良い状態で・・・

     生きたいと願う・・・

 わが身を知ること・・・

   我が心を知ることこそ・・・

     健やかな日々の始まり・・・

       今日、さらに明日もまた・・・




私の父は、物凄いヘビースモーカーだった・・・その父は私が25歳の時に、肺癌で亡くなった・・・

そして、今・・・私の直ぐ上の姉も肺癌の手術をした・・・

その姉は、「うちの家系は肺癌の家系だから、お前も検査した方がいいよ」・・・と・・・

私は、禁煙してかれこれ20年近くなる・・・私も親父に似て可なりのヘビースモーカーであったのだが・・・

娘が学校で・・・「煙草を吸ってるのとちゃうか?」といわれ傷つき・・・

それは、私の煙草の匂いが制服・体操着など全てに臭いを付けていたのだ・・・

結局、その件が引き金となり禁煙に踏み切った。


今朝は、がんの中でも女性特有のがん・・・「子宮頸がん」の記事を取り上げてみました。

~以下、1月15日読売新聞朝刊より抜粋~

  子宮頸がん 検診大切
 発症のピークが30歳代と若い世代がかかりやすい子宮頸がん。原因となるウイルス感染を防ぐワクチンや、感染を調べる検査が開発され、予防が進んできた。

 子宮頸がんは、性交渉で感染するヒトパピローマウイルス(HPV)が原因だ。多くは自然に体から排除されるが、まれに感染が続き、一部の人でがんを発症する。
 HPVは100種類ほどのタイプがある。子宮頸がんを引き起こすのは十種類強で、高リスク型と呼ばれる。特に16型と18型は危険性が高く、子宮頸がん全体の約7割、20歳、30歳代の若い人では原因の8割を占める。

 HPVワクチンは2社の製品があり、日本では2009年12月に「サーバリックス」(グラクソ・スミスクライン社)、11年8月に「ガーダシル」(MSD社)の販売が始まった。3回に分けて筋肉内に注射する。自費だと、3回で5万円程度かかる。現在ほとんどの自治体で、中学1年~高校1年生の女子を対象に、公費助成が行われている。
 双方とも、16型と18型に対する効果があり、子宮頸がんの予防範囲は同じだ。

細胞診やウイルスチェック

 ワクチンで、すべての子宮頸がんを防げるわけではない。重要なのは、定期的な検診だ。
 子宮頸部の表面の細胞をこすって取り、顕微鏡で調べる。がん細胞になる前の「異形成」の段階で見つかった場合、中等度までは自然に正常に戻ることが多いため、経過観察を行う。高度の異形成なら、手術で子宮頸部の一部を切除する。妊娠・出産も可能だ。
 細胞検査(細胞診)に加え、高リスク型のウイルス感染を調べる検査も導入されつつある。細胞診だけよりも、中等度から高度の異形成の発見率が高まる。
 国の自治体検診の指針では20歳以上の女性を対象に、2年に1回の細胞診を推奨している。感染検査は、人間ドックに加え、併用する自治体も増えている。
 ただし併用が死亡率を下げる効果を示すデータはまだなく、日本産婦人科医会は、2011年、暫定的な運用指針を策定した。

 同会常務理事で自治医大産婦人科教授の鈴木光明さんによると、20歳代だとがん発症につながらない一過性の感染の割合が高く、併用検診は30歳以上が望ましい。また、両方の検査が陰性なら、次の検診は3年後に延ばすことが可能だ。
 鈴木さんは、「異形成の状態で発見出来ることや、検診間隔が延ばせる利点は大きい。子宮頸がん検診の重要性を多くの人に知って欲しい」と話している。

(中島久美子)



他人様には「検査を受けときや!」・・・と云いつつ・・・私自身は何年も健康診断すら受けていないのが実情なのだ・・・

健康には変に自信を持っているのが、危ないのは解っているのだが・・・ついつい・・・

筋トレやストレッチ・・・さらに梅肉エキスを飲んでいるから大丈夫だ・・・と・・・これが駄目なのだろうが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする