もう殴り合いの喧嘩をしなくなって20年以上たつ。それなのに、未だに消えない傷がいくつかある。もちろん、忘れることも出来ない痛みも覚えている。
私が十代の大半を過ごした街には、韓国人居住区があり、中学校の隣りは朝鮮学校だった。近所にも在日韓国人、朝鮮人の子供は何人もいて、小学校までは一緒に遊んでいた。遊ぶのに国籍なんて関係ないし、お互い日本語しか話さなかった。
ところが中学進学とともに一変した。忘れもしない中学の入学式。校庭での式典に向かおうとすると、コンクリの壁一枚隔てて、角材や鉄パイプを手にした隣の朝鮮学校の生徒たちが威嚇してきた。一種異様な雰囲気に呑まれた。
以後、近所の幼馴染たちとも一線を引くこととなった。理由は分らなかったし、誰も教えてくれなかったが、それを訊ける雰囲気でないことは子供心にも分った。いやでも分らされた。
放課後、近所の公園でなにするともなしに、友人3人とフラフラしていたら、7人ほどの朝鮮学校の生徒たちのかち合った。やばいと思い、逃げ出したら、更に5人ほど待ち伏せの連中がいて、やむを得ず喧嘩になった。
向こうは角材やバットなどを持っていたが、こちらもお手製のブラックジャックで応戦した。が、人数差が倍以上では勝負にならない。隙を見て逃げ出した。が、投げつけられたバットに足が絡まり、私一人がこけた。胸から落ちて、息が詰まって動けなくなった。
丸まって、連中からボコボコに殴られ、叩かれた。死んだふりではないが、ジッと耐えていた。終わったかな・・・と思ったら、突然背中に火が押し付けられたような激痛が走った。後から来た朝鮮人が、自転車のチェーンで私を滅多打ちにしたらしい。
あまりの苦痛で、気絶することも出来ずのた打ち回っていた。ふと、気が付くと同じ中学の仲間に運ばれていた。助けられたらしい。背中の肉がはぜるほどの傷だったが、若かった私は3日ほど寝込んだだけで復活した。当然、大の朝鮮人嫌いになっていた。
その後、何回か争ったが、不思議なもので、いつのまにやら境界線のようなものが出来て、それを侵さぬ限り喧嘩になることはなかった。ただ、この境界線は毎年春から夏にかけて、場所が変わっていた。それはその時の力関係で変わるもののようだった。
中二の終りには、堅気になっていたため、その手の世界とも縁を切ったのだが、不思議に思っていたことがある。誰が私を助けてくれたのだろう?後で聞いたのだが、中学の仲間は公園のベンチに寝かされていた私を見つけただけで、朝鮮学校の連中の姿は見てないそうだ。
私とやりあった朝鮮学校の連中に顔見知りはいなかった。でも、彼ら以外止める人間がいるはずない。不思議に思っていたが、調べる術もなく、そのまま月日が過ぎ去った。
でも、今なら何となく分る。自転車のチェーンって武器は、少々危険すぎる武器なのだ。肉体を傷つける割合が大きく、その衝撃は内臓に届くほど破壊力を有する。想像でしかないが、おそらくはチェーンで滅多打ちの光景に、殺すかもしれないとの恐れが他の朝鮮人学校の生徒をして止める決心をさせたのではないだろうか。止めるとしたら、彼ら自身しか考えられない。
強力すぎる武器は、得てして自滅の武器でもある。私は古い靴下に小石と砂を混ぜたお手製のブラック・ジャックを愛用していたが、殴っていい場所、悪い場所くらいは知っていた。殺すかもしれない恐れは、常に頭の片隅にあった。
強い武器は、それを制する強い心あってこそ役に立つ。
表題の漫画は、長く週刊少年サンデーに連載されていました。心ならずも、強力な武器を身につけられた少年少女たちの成長と戦いの物語です。大切なものを守るため、戦わねばならぬこと。そして戦うだけでは戦いを終わらせることは出来ないことを、苦しみもがきながら学び、身につけていく少年たちの成長が、たいへんに心地よい良作だと思います。
私が十代の大半を過ごした街には、韓国人居住区があり、中学校の隣りは朝鮮学校だった。近所にも在日韓国人、朝鮮人の子供は何人もいて、小学校までは一緒に遊んでいた。遊ぶのに国籍なんて関係ないし、お互い日本語しか話さなかった。
ところが中学進学とともに一変した。忘れもしない中学の入学式。校庭での式典に向かおうとすると、コンクリの壁一枚隔てて、角材や鉄パイプを手にした隣の朝鮮学校の生徒たちが威嚇してきた。一種異様な雰囲気に呑まれた。
以後、近所の幼馴染たちとも一線を引くこととなった。理由は分らなかったし、誰も教えてくれなかったが、それを訊ける雰囲気でないことは子供心にも分った。いやでも分らされた。
放課後、近所の公園でなにするともなしに、友人3人とフラフラしていたら、7人ほどの朝鮮学校の生徒たちのかち合った。やばいと思い、逃げ出したら、更に5人ほど待ち伏せの連中がいて、やむを得ず喧嘩になった。
向こうは角材やバットなどを持っていたが、こちらもお手製のブラックジャックで応戦した。が、人数差が倍以上では勝負にならない。隙を見て逃げ出した。が、投げつけられたバットに足が絡まり、私一人がこけた。胸から落ちて、息が詰まって動けなくなった。
丸まって、連中からボコボコに殴られ、叩かれた。死んだふりではないが、ジッと耐えていた。終わったかな・・・と思ったら、突然背中に火が押し付けられたような激痛が走った。後から来た朝鮮人が、自転車のチェーンで私を滅多打ちにしたらしい。
あまりの苦痛で、気絶することも出来ずのた打ち回っていた。ふと、気が付くと同じ中学の仲間に運ばれていた。助けられたらしい。背中の肉がはぜるほどの傷だったが、若かった私は3日ほど寝込んだだけで復活した。当然、大の朝鮮人嫌いになっていた。
その後、何回か争ったが、不思議なもので、いつのまにやら境界線のようなものが出来て、それを侵さぬ限り喧嘩になることはなかった。ただ、この境界線は毎年春から夏にかけて、場所が変わっていた。それはその時の力関係で変わるもののようだった。
中二の終りには、堅気になっていたため、その手の世界とも縁を切ったのだが、不思議に思っていたことがある。誰が私を助けてくれたのだろう?後で聞いたのだが、中学の仲間は公園のベンチに寝かされていた私を見つけただけで、朝鮮学校の連中の姿は見てないそうだ。
私とやりあった朝鮮学校の連中に顔見知りはいなかった。でも、彼ら以外止める人間がいるはずない。不思議に思っていたが、調べる術もなく、そのまま月日が過ぎ去った。
でも、今なら何となく分る。自転車のチェーンって武器は、少々危険すぎる武器なのだ。肉体を傷つける割合が大きく、その衝撃は内臓に届くほど破壊力を有する。想像でしかないが、おそらくはチェーンで滅多打ちの光景に、殺すかもしれないとの恐れが他の朝鮮人学校の生徒をして止める決心をさせたのではないだろうか。止めるとしたら、彼ら自身しか考えられない。
強力すぎる武器は、得てして自滅の武器でもある。私は古い靴下に小石と砂を混ぜたお手製のブラック・ジャックを愛用していたが、殴っていい場所、悪い場所くらいは知っていた。殺すかもしれない恐れは、常に頭の片隅にあった。
強い武器は、それを制する強い心あってこそ役に立つ。
表題の漫画は、長く週刊少年サンデーに連載されていました。心ならずも、強力な武器を身につけられた少年少女たちの成長と戦いの物語です。大切なものを守るため、戦わねばならぬこと。そして戦うだけでは戦いを終わらせることは出来ないことを、苦しみもがきながら学び、身につけていく少年たちの成長が、たいへんに心地よい良作だと思います。