ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

初代シーマ

2016-02-15 13:31:00 | 日記

アクセルを踏み込んだ瞬間、車体は前部が持ち上がり、後輪が激しく大地を蹴飛ばすように飛び出す。

そんな暴力的な荒々しさを持った車が、バブルの最盛期に登場した日産シーマ(初代)であった。トヨタのクラウンのライバル車であるセドリックやグロリアの上級車種としての位置づけであったが、その走りは中高年男性の心を揺さぶる加速王であった。

特にV6エンジンにターボを付けたタイプは、従来のクラウン、セドリックタイプの車からは程遠い、スポーツカーも顔負けの加速が自慢であった。そして、驚いたことに、この車に世の中高年ドライバーたちは飛びついた。

バブル期を代表する、加速キング、それが初代シーマであった。

本来ならば、スピードに酔い勝ちな若者にこそ人気が出るはずなのだが、如何せん価格が高すぎた。だから、経済的に余裕がある中高年にしか買えない車であった。そのせいであろうが、後年中古車が出回ると、若いドライバーたちが飛びついたのも無理はない。

そんな初代シーマは、改造されたり、荒々しく乗られることが多く、現在では滅多に見かけない車でもある。その車に25年間乗っている女優さんがいるとのニュースがあり、これには私も驚いた。

伊藤かずえという女優さんで、私もかすかに覚えている。凛々しい眉をした美人であったと記憶している。アイドルとしてデビューしたように思うが、あまりアイドルらしくない雰囲気であったので、なんとなく記憶に残った。

おしとやかな印象がある女優さんだが、このシーマの暴力的な加速に魅入られて、購入以来25年間同じ車に乗り続けているという。エンジンを一度交換し、サスペションも二度交換しているという。

今では、エンジン音を聞いているだけで、車の不調が分かり、メカニックから感心されるほどである。よほど、この車を気に入ったのだと思う。

こんなニュースを読むと、なんとなく嬉しくなってしまう。私も、どちらかといえば、一台の車を長く乗るほうだ。だからこそ、分かるのだが、一台の車を20年以上乗るのは、たいへんなことだ。

車は走る消耗品である。いや、走らなくても経年劣化はあるし、走れば走るだけ摩耗する。私の経験からすると、安い車や、小型車は、故障せずに普通に乗るのは10年が限界だ。そこから先は、ひたすら修理を重ねるしかない。

だが、大型車、特にクラウン・クラスの車は丁寧に乗れば20年は乗れる。特にバブル期に生産された車は、その造りも丁寧で、上質な部品を使っているので、持ちがいい。

だが、25年ともなれば、もはや杖を突いた老人なみの状態である。そんな車に乗り続けるには、単に気に入っているだけではダメで、それなりの知識も必要になる。また、メンテナンスを請け負う工場の協力も必要不可欠だ。

もはや、カルトというかマニアの世界である。他人事ではあるが、私はこんなニュースを読むと、何時かはこんな愛車に巡り合いたいと思うのです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮への制裁の温度差

2016-02-12 14:08:00 | 社会・政治・一般

三文芝居も、いい加減にして欲しい。

先週末に発射された北朝鮮の弾道ミサイルだが、案の定、厳しい制裁を要求するアメリカ、日本、韓国に対し、煮え切らない態度をとる共産シナである。

共産シナこそが、北朝鮮に対して最も影響力を持つのだから、頼りたくなるのかもしれないが、そろそろバカな報道も止めてもらいたいものである。

北朝鮮が最も恐れ、かつ警戒し、それでも頼らなければならないのが共産シナである。北の独裁政権が、アメリカにも届く弾道ミサイルを、躍起になって開発したのは、アメリカに認めて欲しいからだ。

アメリカに国家として認めてもらい、共産シナを牽制する防壁になって欲しい。それこそが、最大の目的である。韓国も、ロシアも、そして日本も、今さら北朝鮮の領土なんて欲しくない。同じ民族である韓国は、統一を口にすれども、実行する具体的な準備はしていない。

唯一、北に野心を持っているのは、共産シナ一国である。その共産シナに北朝鮮を抑えて欲しいなどと主張するのは、茶番でしかない。もし、共産シナが、北を抑制できるとしたら、それは北朝鮮に傀儡政権を樹立した時であろう。

北朝鮮とて、それは分かっている。だからこそ、最大級の警戒を緩めないできている。もっとも恐ろしい敵であるからこそ、友好国のふりを続けねばならないのが、北朝鮮の現実である。

共産シナにとって、現時点での最大目的は、台湾併合であり、朝鮮半島は将来の課題に過ぎない。今、ここで北朝鮮を必要以上に威圧する必要はない。むしろ、放置しておいて内部崩壊を待つ方が賢明だ。

実際シナの野望にさらされている重圧下における、三代目の金正恩の太り方は異常だ。相当なストレス下での暴飲暴食が疑われる体型となっている。多分、この人、長生きできそうもない。そう、遠くない将来に、次なる政権交代があってもおかしくないと思う。

そして、幸か不幸か、日本政府には、なんら打つ手はない。いや、ない訳ではないが、それをやる気がない。何かといえば、それは日本独自の核ミサイル開発である。

別に政府がやる必要はないし、本格的にやる必要もない。第一、アメリカが嫌がるであろうし、なによりも日本国民が許さない。でも、もし日本の民間(大学なり企業なり)の研究組織が、核ミサイルの開発研究を始めると報道がなされたら、どうなるか。

多分、共産シナは恫喝してでも、北朝鮮にこれ以上の弾道ミサイルの実験を止めさす可能性はある。共産シナの恐浮ヘ、かつてシナの大地を蹂躙した日本軍が、再び復活することなのだから。

非情に危ない賭けではあるが、北朝鮮のこれ以上の弾道ミサイル開発を止められる可能性はある。ただし、核アレルギー甚だしい日本国民が許すまい。だから、日本には、なんら打つ手がない。

そして、拉致問題は先送りとなる。いくら、声を上げたって、口先だけの抗議なんて北朝鮮は聞かないでしょう。私も、この記事を書いていて楽しくはないが、これが現実だと思います。

本気で、日本人拉致被害者を救出したいのなら、最低でも武力を行使する覚悟を相手に見せつけない限り、決して解決しないでしょう。経済的制裁なんて、まったく役には立たないでしょうね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコノミストを格付けする 東谷暁

2016-02-10 12:01:00 | 

私は意地が悪い。

ベストセラーとか、その時点において人気がある本には、滅多に手を出さない。読みだすのは、数年後、人気も落ち着き評価が定まってからだ。

そんな、ひねくれた読み方をするようになったのは、新聞の書評に失望したからだ、これまで何度騙されてきたか。その想いが、こんな、ひねくれた読書法を生み出した。

もちろん、出版社あるいは、広告代理店といったメディア関係者は営利団体であり、利益を最大限に得るために、キャンペーンを張ることは理解できる。ただ、それが文芸評論だと、読んでみて、なんだこれ!と失望することが少なくない。

文芸なら、読めば自分なりの基準で評価できる。困るのは、エコノミストと云われる人たちの、経済分析とか時事評価である。特にマクロ経済をあまり得意としない私の場合、エコノミストの言い分が正しいのか、その適切な評価は難しい。

もっとも、いくら小難しく書かれたエコノミストの時事評価であっても、10年経てば、その価値が如何なるものかは、おおよそ分かろうというものだ。だが、おおよそであることが私の筆を鈍くさせる。

そこで、表題の書の著者による、過去のエコノミストの評価と診断が実にありがたい。読んでみて、私の大雑把な評価と一致する部分も多く、その筆の冴えには感心します。

ただ、最後の評価点ですけど、これは明らかに配慮というか、気遣いがあるのがありありと読めてしまう。あれだけいい加減な竹中でさえ60点台としているのは、どうみても仕事上での配慮でしょうね。

私なら絶対に50点以下しか付けませんよ、とりわけ竹中はね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ大統領選挙、予備選挙序盤

2016-02-09 12:10:00 | 社会・政治・一般

TVのアナログ放送が終了してから数年たつ。ところが我が家のTVは、未だにアナログのままである。

どうせ、日ごろから見ないし、後付けのCS放送は見れるので、それで済ませている。ニュースなら、ネットで動画でみればいい。どうせ、あまり家にもいないしね。

ただ、寒いのが嫌いな私は、冬場は家にこもっていることが多い。元々、ナマケグマの生まれ変わりであると信じている私である。冬は穴にこもって眠りたいぐらいだ。

ただ、運悪く人間風情に生まれ変わってしまったので、仕方なく冬も起きていなければならない。BGM代わりにTVのCS放送を流していることが多い。CNNのニュースなどは、同時通訳がついているので、PCで原稿書きなどをしながら、TVを聞き流している。

それほど注意深く聴いている訳でもないが、日本のマスコミが報じるアメリカ大統領選挙とは、まるで報道の視点が違うことが興味深い。日本のメディアは、当然に日本の視聴者を意識した報道なのだから、違って当然である。

それは、それでいいのだけれど、どうしても、日本関連の発言、対応などが中心になるため、CNNやABCの報道とは大きく異なってしまう。はっきり言えば、今回の予備選挙での候補者たちの発言に、日本やアジアが出ることは稀だ。

一時間近く、聴きっぱなしの状態でも、まったくそのような発言が出てこない。出ても、チャイナくらいで、ジャパンが出てくることは滅多にない。ある意味、当然でアメリカの有権者向けの選挙報道なのだから、彼らが関心をもっていないことに関する発言は、候補者たちもする訳がない。

例のトランプ氏が、たまにアジア関連の発言をすることはあったが、それはホンの一部であり、大半はアメリカ国内問題である。やはり、アメリカ人って、内向きというか、世界=アメリカと思い込んでいるので、アメリカ以外の世界に関する興味が乏しいのだと良く分かる。

日本の新聞、TVのニュースでは、そのことが良く伝わっていないことも良く分かる。いくら、インターネットが普及し、世界が身近になったと言っても、所詮はこの程度なんだと良く分かる週末でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落選希望

2016-02-08 16:49:00 | 社会・政治・一般

今年は国政選挙の年である。

衆参同時なんて話もあるが、参議院選は確実にある。ここでどうしても、落選してもらわねばならぬ政治家がいる。それが、福島瑞穂議員である。

日韓関係のこじれた一因である、いわゆる従軍慰安婦問題は、この人が担当したある裁判から始まっている。元々は、売春婦であった金学順さんが、客である日本軍兵士からもらった軍票が、日本の敗戦ににより無効になったので、その補償をしてほしいとの訴えであった。

それを、例の嘘吐き兵士の吉田清治が、済州島で軍が女性を強制的に連行したなどと虚偽の発言をしたことで、事態がややこしくなった。ややこしくなったのは、吉田の嘘を真に受けた朝日新聞の若手記者である植村が、従軍慰安婦なる造語をしてまでして拡散したからだ。

植村記者の配偶者の親族が、補償金目当ての在日コリアであったことは伏せられていたので、余計に面倒になったのは言うまでもない。この強制連行による性慰安婦との朝日新聞の誤報が、先の訴訟を大きく変えた。

本来は、無効になった軍票の補償請求であったのが、従軍慰安婦に対する補償にすり替わってしまった。この訴訟を担当していた高木弁護士と福島弁護士は、当然にこの訴訟に初めから関わっており、このすり替えも、弁護士らの主導が疑われている。

この従軍慰安婦問題で、人権派弁護士として名を挙げた福島は、やがて社会党の議員となり、社民党になってからは主導的立場にあったことは、よく知られている。当然に、従軍慰安婦問題でも、盛んに声を上げていた。

ところがだ、朝日新聞が、吉田の証言を虚偽と認め、誤報であることを公表してから、人権派の福島議員は、さっぱり、この問題に声を上げなくなってしまった。植村記者が朝日を退職し、大学講師になり、物議を醸してからも、一向に沈黙を守ったままである。

日本と韓国との間に深い溝を作った、従軍慰安婦問題に当初から関わっていた人物として、その沈黙は不自然である以上に、道義的にもおかしい。植村のように、あくまで誤報でないと言い張るでもなければ、間違いだと謝罪するでもない。

福島が弁護士当時、その訴訟で少しでも依頼者の有利になるように主導したのかもしれないが、それは虚偽に基づくものであり、金学順が単なる売春婦であったことは、当然に知っていたはずだ。

今や、誤報であり、虚報であることが明白である以上、何か発言すべきではないのか。

それなのに、福島議員は沈黙を守ったままである。このような人物を、国会議員にしておいてはいけないと、私は確信しています。是非とも、今回の選挙では落選して頂きたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする