新米ペアレントの営業日誌・営業中

2005年3月1日に秋田県大仙市にオープンした大曲ユースホステルのペアレント(経営者)が日々の出来事を送ります。

県北の鉄道復旧に1年以上かかる?

2022-09-02 23:06:50 | 鉄道

大曲の花火が終わって一週間。懸念されていた新型コロナの感染拡大は、この間そんなでもなく、拡大感染の原因にならずに済んだようで一安心です。

さて、先月上旬から中旬の秋田県北の大雨で、JRや秋田内陸縦貫鉄道で被害が発生し、区間運休から代行バス運行となっていますが、先日現場を調査した結果、五能線で70カ所、花輪線でも50カ所の被害個所が発見され、復旧に1年以上、奥羽線(鷹巣~大館)も20カ所の被害個所があり、2~3か月を復旧には要するとの発表がありました。

当YHは秋田県南にありますので、直接的な被害はありませんでしたし、来られるお客様も南から来るお客様に関しては、鉄道は通常通りの運行となっていますので問題はありません。しかし当YHから青森や北海道に向かう方や、その反対に北海道方面から来られる方は、大きな影響が出てしまいそうです。当YHを北海道に向かうための中継地点に使う方も少なからずいましたので、そうした方は被害が少なかった青い森鉄道から盛岡方面に流れてしまいそうです。

また秋田県内で観光をと考えていた方も、鉄道の被害を見て、行動範囲が狭められるなどの理由から、今回は九州や四国など別な方面に変更なんてこともありそうです。決して鉄道で来られるお客様は多くはありませんが、新型コロナの影響が長引く中であまりうれしくない話です。

一時

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道マニアの大曲の花火

2022-08-29 23:53:43 | 鉄道

今朝は最低気温が14℃台にまで下がり、外は朝モヤで真っ白になっていて、1日ずれて昨日の朝だったら花火明けのお客様も寒かっただろうと云う感じでした。

さて、数年前にも書いた記憶がありますが、ネットでは今回の大曲の花火は鉄道マニアにも話題満載の花火になっていたようです。まず大曲を起点にした臨時列車が多く運行され、秋田新幹線はこの日限定で大曲行きの行先表示が見られたとのこと。また在来線では車両が足りないため、秋田支社の空いた車両を総動員する形になりましたので、普段奥羽線を走らない車両が見られたため、撮り鉄もチラホラ出現したとか。さらに団体専用の臨時列車が新潟発や関東発で何本か運行されたとのことで、これらを目的に撮り鉄も各地で出ていたようです。

また、首都圏では駅ホームや車両内の案内表示板で、大曲が花火のため混雑が見込まれるとの表示が度々表示されたとの話で、そうしたものを目にしたことで、大曲の花火を認識したとの話もSNSで散見されました。

そんなに鉄分が濃いわけではありませんが、こうした現場を実際に見てみたいものですが、今の仕事を続けている限り、ここを花火当日に離れるわけにはいきませんので、叶わぬ願いなのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時刻表にない駅(?)

2021-03-22 23:26:29 | 鉄道

今朝、急遽3度目の埼玉行きとなりました。さすがに1か月に3度も秋田新幹線に乗ると、写真を撮るのもさぼり気味になり、夜に確認したところ、あまり絵になる写真がありませんでした。

ただ、田沢湖駅を出て、仙岩峠の間で撮ったのが、志度内(しどない)駅(?)の写真。厳密にいえば「信号場」ですので、駅とは言えず、そのため時刻表などにも記載がありません。それでも現地には、ほんのわずかですが車掌が移動できるようにプラットホームのようなものがあり、全然知らない人なら駅と勘違いする光景でした。

ここは在来線の時代、田沢湖駅と赤渕駅の間の距離が長く、単線だったため、途中で列車の交換が必要になることからこの間に作られた信号場の一つ。現在では在来線は一日2往復程度しかありませんので、在来線の交換は不要なのでしょうが、同じ線路を秋田新幹線が一時間に一往復程度走っており、新幹線の交換も行われることがあるようです。

(出発時の飯詰駅)

4時間ほどで雪景色の残る大曲から、桜の咲く埼玉まで移動すると、体もビックリです。大宮駅で秋田新幹線から降りてくる人の格好は。ほとんどが冬服で、大宮駅構内では少し浮いた感じにも見えてしまいます。緊急事態宣言解除初日の大宮駅の人混みは、いつもと同じように多くの人がいました。

時々(大曲) 一時(大宮)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時刻表(本)は必要?

2020-03-10 23:04:13 | 鉄道

例年3月中旬に、JRがダイヤ改正を行います。このため食堂に置くための時刻表を今回も購入してきました。若い頃には、新しい時刻表を購入して、それを見るのが楽しみでしたが、今ではなかなか電車を利用することもなくなったので、見るのはお客様との夕食後の「作戦会議」の時くらいになっています。

当YHの場合、30代から上の方は、車やバイクで来られる方が多いのですが、春休みや夏休みに来る若い人は公共交通機関の方もチラホラいて、やはり時刻表の1冊はないと、と思っています。それでも最近はスマホで見られるし、そもそも時刻表ではなく、経路検索などを使うことが多いようで、果たして時刻表がどれだけ必要なのか、少し考えてしまいます。昭和50年代は300~500円でしたが、今は1,000円を超えています。ラーメンの値段と比べても、少し割高感がありますので、これを毎月購入するのは、少し厳しい感じになっていますので、とりあえず大きな変化があった時には、購入できればと思っています。

のち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄集合のお目当ては?

2019-07-23 23:15:42 | 鉄道


昨日の八幡平からの帰り道、秋田新幹線と並走する区間で、数名の「撮り鉄」カメラマンの姿を見ました。何が来るのだろうかと、止めて見ていると、「イースト・i」、軌道試験車両でした。

秋田新幹線区間に来ることは、そんなに多くはなく、また秋田新幹線区間は、在来線(田沢湖線)と兼用なので、線路まで近く、踏切もあったりします。このため「撮り鉄」にはいい被写体になるようです。こちらは素人ですので、こんなところがいいところ。

時々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄分補給-五能線

2019-06-28 23:22:15 | 鉄道


先日の県北ツアーでは、五能線の沿いをかなりの時間走りました。列車の運行本数は僅かですが、珍しく度々列車を見ることがありました。往路では普通列車と並走状態。運転しながらの撮影は、本来ダメダメな行為ですが、車の少ない直線道路ならではのこと。



次に列車が来たのは、ハタハタ館での入浴のため駐車場に入ろうとした時でした。ハタハタ館に陸橋でつながったあきた白神駅に到着のリゾートしらかみ号。駅にも撮影している人がいました。いいタイミングで来てくれたので、そんなに鉄分が濃いわけではありませんが、うれしくなりました。

のち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL秋田こまち号2018、本番走行1日目、夜は花火

2018-10-13 23:37:25 | 鉄道


本日は昼間はSL秋田こまち号の走行本番。お客様の出発が朝早かったので、行くつもりはなかったのですが、ついつい出動。快晴の中で、多くの撮り鉄の方が沿線に集結していました。稲刈りが終わっていない田んぼの脇には、数本の三脚が集まっていたほか、あぜ道にも路上駐車が目立ちました。



夕方には大曲の花火・秋の章が行われ、8,000発の花火が打ち上げられ、当YHにもその轟音が聞こえてきました。夏の花火とは違い、まだこの花火大会は始まって5年経つかどうかで、見物客も地元の方はほとんどなく、都会からのツアーバスがほとんど。会場も比較的余裕があったとのことです。

次の大きな花火は3月の新作花火コレクション。その前にも11/3の残月花火大会や12月後半の角間川クリスマス花火、2月の太田の火祭り花火など、大曲では度々の花火大会があり、こうした大会はほとんどが地元の方のみの見学となりますので、打ち上げ数は少ないですが、空いていてゆっくり見られる花火と云えます。ただ時期が時期だけに、防寒対策は本気で必要になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL秋田こまち号2018、秋田県民試乗会

2018-10-11 10:11:40 | 鉄道


Sl秋田こまち号の試運転4日目。今朝も雨の中、ついつい出陣してしまいました。

昨日から乗客を乗せた試運転になっており、今日は少し引きの写真を狙ってみました。
でも、さすがに安価なデジカメでの撮影は限界があるようです。

昨日の地元ニュースで試運転の話が流れていましたので、
今日は撮影隊も少し増員。他府県ナンバーの車も目立つようになってきました。

明日は試運転もお休みで、明後日、本番走行となる予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL秋田こまち号2018、関係者(?)試乗会

2018-10-10 09:54:17 | 鉄道


本日は奥羽本線でのSL秋田こまち号の走行3日目で、噂では関係者の試乗会とのこと。
朝、出発のお客様と一緒に出掛けて、時間がなかったので、飯詰駅前の踏切にて一発勝負してみました。
機関車通過後は、客車に向かって手を振っていたのは私です。

踏切には保安員のおっちゃんがいて、聞けば、ここのあと湯沢に行き、
復路でまたここに戻って来るとのことで、ほぼ一日仕事のようでした。

明日は秋田県民を対象にした試乗会との話。

連日のSLの写真の投稿が続いていますが、そんなに鉄分は濃くありません。あしからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL秋田こまち号2018、非公式試運転、2回目

2018-10-09 09:17:25 | 鉄道


日10/9、SL秋田こまち号の非公式試運転の2回目が実施されています。

今回は往路の撮影。やはり撮り鉄の方が、多くはありませんが来ていました。
また各踏切に安全員が配置され、ミニパトの巡回なども行われていました。


噂では、明日はJR関係者の試乗会、明後日(11日)秋田県民の試乗会、
一日空けて、13、14日が本番走行の予定とか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする