日々

穏やかな日々を

日の出町 がん治療無料化 

2010年12月03日 23時00分52秒 | 
すごいね~
そんな補助があれば
安心だね~



(東京)日の出町 がん治療無料化 保険適用内
2010年12月2日 提供:読売新聞

 日の出町は1日から、がん治療にかかった保険適用内の自己負担分(原則3割)を全額助成する独自制度の運用を始めた。

 助成対象者は、医師から治療が必要と認められた15歳から74歳までの町民。3年以上の生活実態が必須条件で、生活保護の受給者は対象外となる。

 町町民課によると、11月から認定証の交付申請を受け付けた結果、19件の申請があった。町は提出された申請書を審査し、問題がなければ認定書を交付し、助成金を口座に振り込む。

 今年度の助成者数を360-400人と見込み、計1500万円の予算を計上している。

 同町では、これまでも中学生以下と75歳以上の医療費の自己負担分を全額助成するなど、独自の福祉サービスを実施している。がん患者医療費の助成制度は、3月に初当選した橋本聖二町長が公約に掲げていた。

 担当者は「経済的不安を和らげ、早期回復による社会復帰の支援が目的。全国初の制度ではないか」と胸を張っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園に通わせてやれなかった婆は悲しかった

2010年12月03日 11時20分39秒 | 

わが孫二歳児は四歳児の如し
おしゃまは天性か?環境か?

おなじ子を文部と厚生とに分ける必要なし

安くあずけられるように望みます。
婆より


「こども園」、幼稚園・保育所と併存で集約へ
読売新聞 12月3日(金)3時6分配信

 政府が2013年度からの導入を目指す幼稚園と保育所を一体化した「こども園」(仮称)は、当初案である「幼保をすべてこども園に統合」という方式ではなく、幼保両施設を併存させながら「こども園」を増やす方式で、意見集約が図られる方向となった。

 政府は来年1月にも「こども園」の設置基準など制度設計をとりまとめ、通常国会への法案提出をめざす。

 2日に開かれた、政府の「子ども・子育て新システム検討会議」の幼保一体化ワーキングチームでは、政府が「こども園」実現に向けて例示した5案を巡り、関係者の意見を聞いた。その結果、幼保を完全に統合する当初案には「拙速だ」などと反対意見が続出。一方で、文部科学省と厚生労働省の2省が管轄する法律と財源を一本化した上で、こども園、幼稚園、保育所の3者を併存させる案に対しては、「将来のこども園への完全移行にもつながり、現実的だ」などと支持する声が目立った。 最終更新:12月3日(金)3時6分



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さざんか哀詩

2010年12月03日 09時35分56秒 | 
寒空に咲くさざんかが好き
雪嵐に耐え
風嵐に耐え
雨嵐に耐え

木をあでやかに
庭をあでやかに
ババの心微笑ませ
ゆく冬を数えて
散っていく花

陽光を待たず
暗い雲を愛し
寒風を愛し
揺れながら
花盛り

痛々しき
切なき
胸潰れそうな
婆の人生も
さざんかから香りをもらい
涙の跡乾くまで
見つめて行けば
冬また温かし


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かの猛毒のヒ素

2010年12月03日 07時54分48秒 | 仕事
おやおや~~~
かの猛毒のヒ素

Naclも食べてくれる細菌いないかな~
地球上は海を含めて塩だらけだから


ヒ素を利用して生存=新細菌、米国の塩湖で発見―地球外生命探索に影響も
時事通信 12月3日(金)4時17分配信

 生物が生きて増殖するのに使う主要な6元素の一つ、リンの代わりにヒ素を利用する細菌が、米カリフォルニア州の塩湖「モノ湖」で初めて見つかった。米航空宇宙局(NASA)などの研究チームが論文を2日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。生物の概念を変える発見であり、地球外生命を探索する際にも視野を広げる必要があるという。
 モノ湖はサンフランシスコの東方、シエラネバダ山脈の麓にある。湖水は塩分濃度が高く、アルカリ性で、人間など通常の生物にとって有毒なヒ素が多く含まれている。
 湖底で発見された新細菌は、大腸菌と同じ「ガンマプロテオバクテリア」のハロモナス類に属し、「GFAJ―1」株と名付けられた。リンは遺伝情報を担うDNA(デオキシリボ核酸)やたんぱく質、脂質の主要な成分だが、リンが全くない環境で培養すると、代わりにヒ素を取り込んで利用し、増殖することを実験で確認した。
 ヒ素は、元素の周期表で窒素やリンと同じ15族に属し、化学的性質が似ている。昔から農薬やネズミ退治の薬、毒薬に使われてきたのは、細胞内に容易に取り込まれ、さまざまな酵素の働きを阻害するためだ。しかし、研究チームはヒ素が毒にならず、リンの代わりになる細菌が存在すると予想し、探し当てたという。
 地球上の生物が使うリン以外の主要元素は水素、炭素、窒素、酸素、硫黄の五つ。周期表の初めの方に位置し、宇宙や地球での存在量が多いため、生物が利用するようになったと考えられてきた。
 NASAはこの発見の意義について、日本時間3日午前4時からワシントンの本部で記者会見を開く予定。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大社まいりの道路

2010年12月03日 01時55分33秒 | 地域
大社まいりの道路
なるほどなるほど
大社にいらっしゃいと言っても
ほんとこれ国道て思ってしまうほど狭いよね~
最近はより広くより近い道路も多くできているからね~
よく調べていらっしゃいませね。
とってもいいところだから


国道431号:出雲大社へ狭い道をカーナビ誘導 危険や渋滞、苦情続々 /島根
毎日新聞 12月2日(木)17時1分配信

 ◇市「市道に格下げを」 県と協議へ
 「縁結びの神様」として知られる出雲大社(出雲市)の近くで、道幅の狭い国道の通行量が急増したため、市道への「格下げ」を求める動きが出ている。大社の南約9キロに昨年秋、山陰道出雲インターチェンジ(IC)ができ、アクセスが増えたが、狭い国道以外に道があるのにカーナビが国道へ誘導するケースが多いことが背景にあるという。【細谷拓海】
 問題の道は大社南側の国道431号で住宅地を貫く約2・1キロの区間。中央線がなく、道幅は狭いところでは3・5メートルで、すれ違う時は注意が必要だ。
 市によると、出雲IC供用開始のほか、今年6月に始まった高速無料化の社会実験で島根県内の山陰道がすべて無料になったことから、同ICで降りて大社に向かう車が増えた。国道の狭い区間の東西にはそれぞれ、片側1車線の県・市道がある。しかし、カーナビの誘導などにより、狭い国道の通行量が急増。行楽シーズンには他県ナンバーの車で渋滞するようになり、近隣住民から「何とかならないか」と苦情が寄せられているという。
 市は、この区間を市道に格下げし、西側の県・市道(計3・6キロ)を国道にすればスムーズな通行が可能になると考え、国道を管理する県と近く協議を開始する。大社の延べ入り込み客(09年)は約231万人。13年5月には、約60年ぶりの改修を終えた国宝の本殿にご神体を戻す「正遷座祭」があって参拝客がさらに増えるとみられており、市はそれまでの変更実現を目指す。
 カーナビ販売国内シェア1位(09年度)の三洋電機広報部は、「カーナビが一般的に選択する道路は、高速、国道、県道、市道の順。ただし、広い道を優先するように設定することもできるので、活用してほしい」と呼びかけている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン