わが家にやってきて7年余り。
買った時はもっと大きな粒だったが・・・・。
ある趣味家の収集品で、本人がお亡くなりになり1年余り放置してあったものだとか。
なので、買った時はかなりナメクジにかじられていました。
それが、翌年はそれほどでもなかったが、2年目に突然変身を始める。
通常、1頭が3頭くらいに分頭することはあるが、これは5つ6つに分頭を始めたのです。
流石に最近はあまり分頭しなくなったが、それでもこの有り様。
うっかり植え替えもできないので、5年は植え替えをしていない。
それ以上かも。
これは上のとよく似ているが、別物です。
これは9年以上経っているかも。
途中で半分近くを腐らせたこともあるが、これも至って丈夫です。
これも、かなり前に鉢増しをしただけで、植え替えはしていません。
これも9年以上経っている。
これは6号の鉢で、上の2つは5号です。
とにかく丈夫でよく増えます。
毎年部分的に枯れ込むが、すぐにその部分はわからなくなるほどよく増えるのです。
花は白で、夜に開きます。
ちなみに、どれも名前はわかりません。
調べればわかるのだろうが、名前にあまりこだわりがないので、調べる気にならないのです。