
これは半年余り前に買った「マカイロフィルム・オオルリホコ」とおぼしき奴。
「夕凪」とチョット感じが似ているが、植えてある鉢は5号なので、夕凪よりはるかに大きいです。
「冬成長型」のようで、上手くすると春に花が咲くのだとか。

こちらも同類のようだが、だいぶスリムな感じです。

で、良く見ると蕾が出来ている。
春になると良く出回る「松葉菊」を大型にした感じ。
多分花も似ているのだろう。
「オオルリホコ」に関してはまだ良くわからないが、こちらは夏の暑さに結構強そう。
が、これも冬成長型なので、夏はほとんど育たない。
ついでなので・・・・。

「ケイリドプシス・神風玉」
咲き始めは色が薄いが、時間が経つと色が濃くなる。
雌蕊は奥に隠れているのか、探しても見つからない。
これの冬成長型で、夏は休眠する。
が、夏の高温多湿を嫌うので、どこまで維持できるか。
かなり前に2度挑戦したが、2度とも2年足らずで消えてしまった。
その頃はネットなどない時代だったので、栽培は手探り状態だった。
今度は「三度目の正直」になるのか。