

画像のサイズが違うので比較しにくいが、上が現在の姿で、下は去年の6月頃の姿。
鉢は同じ5号の平鉢です。
買ったのは2年程前で、予想を超える速さで大きくなっている。
オブツーサ。
女性に人気が高く、「なかなか大きくならない」と嘆く人も多いらしい。
が・・・・。
わが家では増え過ぎて困るくらい。
いったいどこが違うのか。
多肉植物の水遣りに関しては「土が乾いてからやる」と言う人が多いようだが、私の場合は・・・・。
「水は土が乾く前にやる」が基本です。
もちろん、これは寒い冬でも同じです。
「根腐れ」を心配する人も多いが、これで根腐れを起こしたことは一度もありません。
ハオルシアの系統はどれも水が好きです。
普通のオブツーサなど。
増え過ぎて置き場に困り、冬以外は屋外で雨ざらしです。
梅雨の長雨でもそのままだし、夏の豪雨でもそのままです。
それで根腐れを起こすこともないのです。
もし根腐れが起きた時は・・・・。
「水以外の原因」を探すことです。
その原因を排除すればこのようにもりもりと育つのです。
そろそろ鉢増しが必要だが・・・・。
さて、置く場所をどうするか。
株分けすると更に大変なことになるので、株分けはしません。