goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

「ホルステイ」がすっかり元気になりました   追記です   さらに追記です

2023-06-13 18:16:41 | サボテン

 

 

元気がなくなってちょっと心配になり、思い切って9月に植え替えをしたところ、それが効を奏したのか、すっかり元気になったようです。

本体が元気になったことで、新しい子供も元気そうな感じで大きくなっています。

 

ちなみに・・・・。

 

これは植え替えの時に外した子供たちで、こちらも元気なようです。

 

 

こちらは初夏のころに買った「斑入りのペンタカンサ」だが、こちらも予想外に元気です。

斑の範囲も広がっていて、派手斑になりそうな感じも。

 

 

見ての通りで、子供もかなり大きくなりました。

2022.12.28.

 

 

追記です。

 

 

本格的に成長を始めたのか、花芽らしきものが出来ています。

咲くのはまだだいぶ先のようです。

2023.05.12.

 

 

追記。

 

1ヶ月経ってもまだこの状態です。

 

 

成育には何も問題はなさそうなのに、なぜか蕾だけがなかなか大きくならない。

 

 

斑入りのペンタカンサも至って元気ではあるが、こちらは咲く気配なし。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い意味の「想定外」です

2023-06-13 04:01:01 | 球根類

 

この4鉢の「リーガース(球根)ベゴニア」。

買ったのは半年前のことで、通常であれば春気温の上昇とともに花も咲かなくなり、枝葉も枯れて無くなるはずなのに、この4鉢は一時的に花が咲かなくなっただけで、地上部は枯れずに残りました。

それどころか、半月ちょっと前に4号の鉢から4.5号の鉢に鉢増しをしたところ、突然また花が咲き始めたのです。

もちろん、新芽も伸び始めています。

正直、リーガースや球根ベゴニアは過去に何度も買っているが、初夏のころには地上部は枯れて無くなり、それにつられて球根自体も腐って消えるのが常でした。

それが、今回は地上部が枯れないどころか、また花を咲かせだしたのです。

 

 

こちらは去年の秋に買ったのだが、こちらは春には地上部は枯れて無くなりました。

が、球根は生き残り、今はここまで復活。

今までの感じだと「夏の暑さに弱い」というイメージが強かったが、この2つは至って元気で、花も咲き始めている。

 

 

花の大きさも一回り大きくなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする