紅花マユハケオモトだが・・・・。
通常だよ夏前に古い葉が枯れて無くなることもあれば、新しい葉が伸び始めると枯れてしまうことが多いのに、これはまだ枯れずに残っている。
しかも、通常の葉よりかなり幅も広い。
そう、この葉だけ見ると、ちょっとマユハケオモトとは思えない。
が、花はピンクで、マユハケオモトです。
古い葉も大分変色しているが、長さは40㎝もあり、幅は11㎝にもなる。
新しい葉はまだまだいずれは同じくらいになるだろう。
追加の画像です。
これは去年の10月に咲いた花で、花の形は普通のマユハケオモトと同じです。
買った時の名札には「赤花」とあったが、実際は「紅花」のようです。
買ったのは7年位前で、その時の球根は2年あまりで消えたが、わずかに残った鱗片にできた小さな球根からここまで復活。
そして、買った時は普通の葉が出ていたが、鱗片にできた球根に変異が出たのかも。
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします
花かわいい色ですね。我が家は白色ですが今のところ葉っぱも元気です。これから寒さ厳しくなりますが外で育てているのですか?寒さ対策はされていますか?
本当はもっと赤いのが欲しかったのだが、数が少なくて値段もかなり高い。
で、自家不稔なのか、自分の花粉では種が出来ず、これは赤と白を掛け合わせて出来たものらしいよ。
で、これは屋外ではなく、波板で囲っただけの無暖房のベランダだよ。
およそ2坪くらいあるが、夜間は貝気温と大差ない温度になるので、寒い日はー3度以下にもなるが、風が当たらないので耐えてくれるよ。
屋外だと無理かも。