もう何年も前に植えたので、名前を思い出せません。
これ以外にも何種類か一緒に植えるも、これだけが残りました。
が、これもあと何年残っていることか。
一時期は4本くらい伸びた芽の、去年は2本で、今年は1本だけ。
こちらは実生で自然に生えたもので、鉄砲ユリの系統のようです。
ちなみに、ユリは肥培すると球根は大きくなるが、その分メタボな球根になるようで、翌年には消えてしまうようです。
なので、可能な限り肥料はやらないほうが良いようです。
こちらは「山百合」です。
厚さに弱く、根元に日が当たるのも嫌うようです。
肥料をやると大きな球根になって沢山の花を咲かせるが・・・・。
翌年にはほとんど消えます。
ついでなので、後から咲いたアマリリス(ヒッペアストラム)でも。
大輪で花はきれいだが・・・・。
花持ちが悪いのが欠点です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます