昼食にはまだ早いので、メインストリートから山側の裏通りに行ってみることにした。矢場があった。大きな店構えである。矢場は、江戸時代に盛り場で「揚弓場(ようきゅうば)」ともいわれた遊技場で、「矢場女」と呼ばれる矢を拾ったり客に媚びを売るような応対をした女がいたそうである。人情喜劇をやっている「両国座」、江戸の伝統芸能である水を使った「水芸座」、花魁芝居の「文化劇場 若松屋」の建物が並んでいる。「地獄寺」、あんまり気が進まないがせっかくなので入ってみる。雰囲気どおりの常設の「お化け屋敷」である。独りで入るとそれなりに結構恐いものがある。お化けが生身の人間でないのが、お化け屋敷嫌いのわたしにはせめてもの幸いである。その歪な建物「忍者 怪怪亭」に入った途端、頭がおかしくなった . . . 本文を読む
カレンダー
カテゴリー
最新記事
バックナンバー
最新コメント
- 温泉クン/ブログ訪問者数、100万人突破!
- ちゃんずーマニア/ブログ訪問者数、100万人突破!
- 温泉クン/大船渡温泉(4) 岩手・三陸
- クワヒロ・バラーナ/大船渡温泉(4) 岩手・三陸
- あなたの夢は何ですか?/岡山美作、湯郷温泉(1)
- 温泉クン/南紀勝浦温泉、忘帰洞の宿(1)
- 花岡章夫/南紀勝浦温泉、忘帰洞の宿(1)
- 温泉クン/抹茶一服からの、和歌山ラーメン(2)
- Unknown/抹茶一服からの、和歌山ラーメン(2)
- 温泉クン/帯広駅界隈
ブックマーク
- おんせんたまごの温泉日記
- 東北の温泉と蕎麦
- goo
- 最初はgoo