<奥州の薬湯、鎌先温泉(2) >
今日は予定通り、昼過ぎに仙台に着いたので白石への電車に乗るまでに1時間ちょっとあった。
改札を出ると立派なペデストリアンデッキを使って、迷わずに駅前のアーケード商店街の「ハピナ名掛丁商店街」に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/77449cd86d755ff8878fc2cb46676e52.jpg)
そこに、前に来たときに「かけ蕎麦」と宮城の地酒「一ノ蔵」を呑んだシブイ蕎麦屋があるのだ。わたしの身体には猫と旅鴉(たびがらす)がたっぷり入っているが、犬もすこし混入しているらしく、一度でも行ったところは足が覚えている。それにたしか煙草も吸えたはずだ。
今日はそうだな・・・冷やしたぬきと「一ノ蔵」を注文したい。
「オーマイガッド! 休業日かよ!」
目当ての店にはガッチリとシャッターが降りていた。プランBの用意もなく、喫煙優先に変更、繁華街のはずれに空いている喫茶店をみつけて飛び込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/a7f55846039add016465002aef0f6c1c.jpg)
とりあえず頼んだトーストセットの、問答無用に載せちゃってくれた甘い“ジャム”に触発されてチーズケーキ・セットも追加してしまう。ケーキの味はまあまあかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/b96cd2567e1e4b20afe227b507904ce8.jpg)
喫煙と珈琲だけは満足して駅に戻り、予定していた買い物をちゃっちゃっとすませる。
まだ立ち食い蕎麦を喰う時間くらいは残っていた。
改札入ったところにあった「立ち蕎麦処 杜」で、食べるつもりだったものよりちょっと豪華な「冷やし五目たぬきそば(500円)」を啜り、腹を満たしたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/e6159c55787413a2d3e0ea1a6e7aa82f.jpg)
というわけで、今夜の夕食は、仙台駅で調達した駅弁「山形牛 牛めしべんとう」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/2d9f138b40549c2130044fe351f99251.jpg)
なんとも旨そうだ。
わたしは米沢牛が一番と思うが、山形の牛は全般に美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/44c94e4532139cb2cfde4582d4c9b2ce.jpg)
鎌先温泉では、一泊二食付き宿泊だと17,000円くらいは覚悟しなければならない。
千貫石温泉泊で思いがけなくタクシー代を散財してしまったので、ここはB&B泊で8,800円と抑え、夕食は非常手段の駅弁で我慢することにした。
なにしろ鎌先温泉一帯には、居酒屋を含め飲食店もコンビニも一軒もないのだ。もっともわたしは京都泊で経験済みなので、弁当でも惨めな気持ちになることはない。
(しめしめ、思ったとおりだわい・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/e4a4e8aad561234afe265b58755b382d.jpg)
宿の夕食時なので、大浴場は貸切状態だった。
かの秀吉が喜びそうな、ありがたい「黄金風呂」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/a69b4ec230f2ff67cdb22dfecbcc3850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/5b62ca3d57eeb8145adbbdc5c10d3a5e.jpg)
けっこう人気がある風呂だというが、わたしにはあの「黄金の茶室」を想像できてちょっと悪趣味っぽい。わたしは、どちらかといえば“利休好み”のほうがいい。
ま、温泉の効能はすこしも変わらないけども。
― 続く ―
→「仙台、分町で吉次(1)」の記事はこちら
→「仙台、分町で吉次(2)」の記事はこちら
→「奥州の薬湯、鎌先温泉(1)」の記事はこちら
今日は予定通り、昼過ぎに仙台に着いたので白石への電車に乗るまでに1時間ちょっとあった。
改札を出ると立派なペデストリアンデッキを使って、迷わずに駅前のアーケード商店街の「ハピナ名掛丁商店街」に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/77449cd86d755ff8878fc2cb46676e52.jpg)
そこに、前に来たときに「かけ蕎麦」と宮城の地酒「一ノ蔵」を呑んだシブイ蕎麦屋があるのだ。わたしの身体には猫と旅鴉(たびがらす)がたっぷり入っているが、犬もすこし混入しているらしく、一度でも行ったところは足が覚えている。それにたしか煙草も吸えたはずだ。
今日はそうだな・・・冷やしたぬきと「一ノ蔵」を注文したい。
「オーマイガッド! 休業日かよ!」
目当ての店にはガッチリとシャッターが降りていた。プランBの用意もなく、喫煙優先に変更、繁華街のはずれに空いている喫茶店をみつけて飛び込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/a7f55846039add016465002aef0f6c1c.jpg)
とりあえず頼んだトーストセットの、問答無用に載せちゃってくれた甘い“ジャム”に触発されてチーズケーキ・セットも追加してしまう。ケーキの味はまあまあかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/68/b96cd2567e1e4b20afe227b507904ce8.jpg)
喫煙と珈琲だけは満足して駅に戻り、予定していた買い物をちゃっちゃっとすませる。
まだ立ち食い蕎麦を喰う時間くらいは残っていた。
改札入ったところにあった「立ち蕎麦処 杜」で、食べるつもりだったものよりちょっと豪華な「冷やし五目たぬきそば(500円)」を啜り、腹を満たしたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/e6159c55787413a2d3e0ea1a6e7aa82f.jpg)
というわけで、今夜の夕食は、仙台駅で調達した駅弁「山形牛 牛めしべんとう」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/2d9f138b40549c2130044fe351f99251.jpg)
なんとも旨そうだ。
わたしは米沢牛が一番と思うが、山形の牛は全般に美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/44c94e4532139cb2cfde4582d4c9b2ce.jpg)
鎌先温泉では、一泊二食付き宿泊だと17,000円くらいは覚悟しなければならない。
千貫石温泉泊で思いがけなくタクシー代を散財してしまったので、ここはB&B泊で8,800円と抑え、夕食は非常手段の駅弁で我慢することにした。
なにしろ鎌先温泉一帯には、居酒屋を含め飲食店もコンビニも一軒もないのだ。もっともわたしは京都泊で経験済みなので、弁当でも惨めな気持ちになることはない。
(しめしめ、思ったとおりだわい・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/e4a4e8aad561234afe265b58755b382d.jpg)
宿の夕食時なので、大浴場は貸切状態だった。
かの秀吉が喜びそうな、ありがたい「黄金風呂」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/a69b4ec230f2ff67cdb22dfecbcc3850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/5b62ca3d57eeb8145adbbdc5c10d3a5e.jpg)
けっこう人気がある風呂だというが、わたしにはあの「黄金の茶室」を想像できてちょっと悪趣味っぽい。わたしは、どちらかといえば“利休好み”のほうがいい。
ま、温泉の効能はすこしも変わらないけども。
― 続く ―
→「仙台、分町で吉次(1)」の記事はこちら
→「仙台、分町で吉次(2)」の記事はこちら
→「奥州の薬湯、鎌先温泉(1)」の記事はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます