岐阜の美濃地方に天狗の神社がある。
本殿の脇に天狗の下駄が置いてあり自由に履くことができる。
「天狗の下駄はなぜ一枚歯でしょう」とクイズ。
答えは社務所まで!ですって。
低い方は履いて普通に歩ける。
だが、高い下駄は何かに捕まっていれば立つことはできるが歩くのは怖い。
この天狗さんは願いがよく叶うとか・・・
. . . 本文を読む
よもぎの入った草餅が大好き。
お千代保稲荷の名物の草餅はおみやげに母がよく買ってきていた。
実家ではいつも「かわしまや」で草餅を買ってくる。
門前の商店街には草餅のお店が3,4店あったが素通り。
一路、ここから離れた「かわしまや」に向かう。
帰ってから思うに他のお店のも1個づつ買ってくればよかったと。
食べ比べもするのもいいかも。
よもぎの繊維が入った草餅には程良い甘さの粒あんがぎっしり。
食 . . . 本文を読む
甥っ子から美味しい「どて」のお店と教えられたお千代保稲荷の玉家。
人だかりができていてすぐにわかった。
この神社の商店街には「どて」のお店が4、5軒あるらしいがダントツだとか。
店先で立って食べるのが美味しそうだが店内へ。
テーブル席とお座敷があるが子連れなのでお座敷へ案内された。
それが何と貴賓室!
金ピカの絵は輪島塗だから手を触れないでと書いてある。
そんな貴賓室で庶民的などて串 . . . 本文を読む