目を見張る垂水遺跡を見た後は再び山道を歩く。
なだらかな落ち葉の道は歩きやすい。
最初に現れる烏帽子岩。
周りの木々の紅葉が太陽に映えて美しい。
弓張岩・楯岩・猿岩・砦岩などの名前が付けられた7つの岩が順次出てくる。
せり出した岩の先に立つとけっこう怖い。
しかし、そこからは紅葉した山や集落も見える。
塩岩と鏡岩は危険なのかロープが張られて岩の上に立てな . . . 本文を読む
山寺の近くの「もう一つの山寺 天台のみち」
5日前に行ったばかりだが、今回は来年度行事の下見案内人。
道路から山道を10分ほど登ると杉林の奥に大きな岩が現れる。
それが垂水遺跡。
蜂の巣状の穴のあいた岩に、不動尊と観音様が祀られている
山寺開山の慈覚大師円仁さん修行宿跡と言われる洞。
縦画像で。
壮大な大岩の遺跡である。 . . . 本文を読む