
大江町のテルメ柏陵には何度も行っているがここは未湯。
それは「老人福祉センター」との名称から遠慮していた。
まぁお仲間だから入ってみようと訪問は5月のお昼過ぎ。
何と、入浴料が200円と安い!
券売機で買って受付の好感度抜群のおじさんに渡す方式。
広い脱衣室に着替え中のおばさんが一人。
「今日は静かだよ~」
いつもはもっと人がいっぱいいるらしい。

洗面台にはドライヤー完備。

先客さんは洗い場に一人だけ。
お願いして撮らせてもらった画像。
シャンプー類はなくボディソープだけ置いてある。
洗い場は別の場所にもあり計10ヶ所くらい。

グリーンに見えるお湯は無色透明ではない。
わずかに色がついているがほぼ無色。
熱い!熱いが入れない温度ではない。
投入口の上には源泉かけ流しと書かれている。

内湯のドアを開けて5、6m進むと展望風呂。
屋根があり周りはすっかり囲われているが展望風呂。
8人くらい入れる石造りの露天風呂は内湯と違って無色透明。
誰もが入れるお湯加減。
舐めると塩っぱいお湯は弱い硫黄臭がする。



塀に開けた窓から雪の山並みが見える。
まさに展望風呂だ。
下には川が流れているが立ち上がるのはマズイようだ。

30分くらい独泉で寂しいくらいだ。
そこへ地元の方が入っていらしたので会話。
半年1万円のパスを買っているとおっしゃる。
うらやましい限りだ。
しばらくすると次々と地元の人が入ってきて賑やか。
町の社交場みたいなものだ。
そこへ温度を測りに来た女性職員。
内湯は44・8度、展望風呂は42・2度。
この職員も明るくて気さくで親しみやすい。
いつも行く柳川温泉も同じ大江町だ。
大江町が好きになってきたよ。
大江3号源泉
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
60・6℃ pH7・0
5月2日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます