おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

小安峡温泉 とことん山露天風呂

2005年10月16日 | 秋田県の温泉
小安峡の中心部に近い高台にあるキャンプ場の露天風呂。
紅葉にはまだ早い。

キャンプ場敷地内の林を進むと間もなく右手に見えてくる。
料金は手前にある事務所で支払う、日帰り入浴360円。

木造の小さな建物には左右に男女別入口がある。
脱衣所は棚があるだけの簡素なものでトイレとシャワールームがある。
無料(お金が返ってくる)貴重品ロッカーはありがたい。

露天風呂は3つあり、一番上は屋根付きの木の四角いお風呂である。
お湯はとてもきれいだった。
無色透明の特長のないお湯は適温。

その下の石作りの露天はやや温め、森林浴も楽しめる。

一番下の露天は浴槽が深く、お湯も熱い。
湯口付近は湯気がたっていて特に熱く近寄りがたい。
この浴槽に入ると同時にプーンと塩素の香りが鼻をつく。

下の二つの浴槽には枯葉が落ちて底に沈んでいた。
私は真ん中のお風呂でクリのいがを踏んでしまい、イタタタだった。

温泉成分表のところに、循環、濾過、塩素殺菌と記載されていた。
確かに浴槽のお湯はあふれていない・・・
と、なるとなんだかがっかりしてしまう私である。

小雨の土曜午後、我々の他に入浴客はいなかった。


                     ※ 湯沢市皆瀬字新処106
                       ℡0183-47-5241
                       無休
                      
                       アルカリ性単純泉 97度
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の栗駒山 | トップ | 鬼面庵(オニメンアン) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
がっかりでしょう! (toru1129jp)
2005-10-16 21:53:36
私のブログへの訪問&コメントありがとうございます。

源泉掛け流しでないと分かったときは、ガッカリしますよね!その気持ち何度か体験したことか!

綺麗なブログですね!ちょくちょくお邪魔しますので、よろしく!!
返信する
ようこそ (おんせんたまご)
2005-10-16 22:14:24
訪問いただき有難うございます。



やはり、温泉は源泉掛け流しにこだわっています。

これからもヨロシクお願いします。
返信する
え~ (ゆぷる)
2005-10-16 23:54:42
循環だったんですか

今まで、かけ流しなのだろうと思っていましたよ
返信する
匂いが・・・ (おんせんたまご)
2005-10-17 00:07:51
こんばんは。

上二つの露天風呂では全く感じなかった塩素の香りが一番下の熱い湯でプーンと来たので、アレッ?と思いました。

やはり、そう書いてありました。



しかし、森林浴しながらの露天だと思えば・・・・
返信する
記憶が・・・ (いい)
2005-10-17 17:22:32
ここは子安狭の駐車場から登っていったところにある温泉ではありませんか。

この写真をみて「あっ」っと。

三段になっていませんでしたか。

山の傾斜を利用してうまく造っているなあと感心したのですが、ここの温泉ではなかったかしら?

近くのホテル(鶴泉楼?)の風呂にも入ったもので、勘違いかも。

何しろここは温泉銀座。湯めぐりしすぎて記憶がゴチャゴチャになっています。

返信する
そうです!! (おんせんたまご)
2005-10-17 18:51:27
三段になった温泉です。



鶴泉荘から近くの高台です。

私も鶴泉荘の露天風呂に入りました。

対岸の人が見えたのを記憶しています。
返信する
掛け流し (ごまちゃん)
2005-10-18 23:06:37
ここは私行った事ありませんが、てっきり掛け流しだと思っていました。掛け流しというよりは垂れ流し。



ネーミング的には一度行ってみたいと思いながら、一度も足を運ばずに引越してしまったのでした。
返信する
>掛け流し (おんせんたまご)
2005-10-18 23:32:32
小安峡のあのダイナミックな光景を見る限り湯量豊富に見えます。

掛け流しにしても良さそうですがねぇ。
返信する

コメントを投稿