今回の旅の目的は甲子温泉の大黒屋に泊まること。
初夏の頃に泊まった友人がいたく気に入り、その場で秋の予約を入れて帰ってきた。
泊まりたかった宿なので事後承諾で即OK。
この日を待っていた。
大黒屋は「日本秘湯を守る会」の会員宿。
部屋数は本館13室・別館3室と私好みの規模。
係の女性が荷物を持ち、お茶をだしてくれる。
この小ぶりのモナカが美味しい。
部屋は10畳のトイレ付き和室。
トイレの対面は洗面所、洗面台の下には空の冷蔵庫。
普通の水道水の他に飲水の「阿武隈の水」
部屋からは見頃の紅葉。
ロビーには冷たいお水と温かいお茶。
一枚ガラスの大きな窓から紅葉が眺められる。
夜にはたまたまやってきたテンを見ることができたのもこの窓から。
館内の至る所にセンスよくお花がいけられている。
3階建の新しい本館の他に3つの離れ。
その1つ「勝花亭」は松平定信の別荘であったそうな。
本館よりいくらか安く泊まれるらしい。
何もない山の中の一軒宿。
夜の駐車場で見上げた空には星がいっぱい光っていた。
寒い中、星を眺めて感動した4人のおばさんであった。
お風呂編につづく
初夏の頃に泊まった友人がいたく気に入り、その場で秋の予約を入れて帰ってきた。
泊まりたかった宿なので事後承諾で即OK。
この日を待っていた。
大黒屋は「日本秘湯を守る会」の会員宿。
部屋数は本館13室・別館3室と私好みの規模。
係の女性が荷物を持ち、お茶をだしてくれる。
この小ぶりのモナカが美味しい。
部屋は10畳のトイレ付き和室。
トイレの対面は洗面所、洗面台の下には空の冷蔵庫。
普通の水道水の他に飲水の「阿武隈の水」
部屋からは見頃の紅葉。
ロビーには冷たいお水と温かいお茶。
一枚ガラスの大きな窓から紅葉が眺められる。
夜にはたまたまやってきたテンを見ることができたのもこの窓から。
館内の至る所にセンスよくお花がいけられている。
3階建の新しい本館の他に3つの離れ。
その1つ「勝花亭」は松平定信の別荘であったそうな。
本館よりいくらか安く泊まれるらしい。
何もない山の中の一軒宿。
夜の駐車場で見上げた空には星がいっぱい光っていた。
寒い中、星を眺めて感動した4人のおばさんであった。
お風呂編につづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます