![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/8a68e9b062e230c4b4c18ede5955c4fd.jpg)
一切経山を体調不良で登頂断念。
いくらか回復したので浄土平の湿原を歩く。
夏の日差しは強いが高原を吹く風は爽やか。
ここからも一切経山の噴煙はよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/4879721d17f6cc2483836b3c931cf0ce.jpg)
木道を歩いているとプ~ンと硫黄の香りがする。
湿原内を流れている川からだ。
よく見ると硫黄の白っぽい成分が見える。
ここを掘れば硫黄泉が出てくるかも。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8f/5a8c76a75adbb5179b02d7eeca57ca6d.jpg)
湿原にはいくつかの池塘がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4f/84a32389fe2259b20296af1748d5ac80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/1eac5222d46a69184c93e0bfd1310fa7.jpg)
湿原には初秋の花が咲いていた。
ミヤマアキノキリンソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/21/809a60cf36de8a89b7d059587e4c4e71.jpg)
エゾオヤマリンドウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/46128143e2c90c2c4b9d7aa4fa7e22a2.jpg)
ウメバチソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/01/3bf6c2dd25cda1d0e0f1431b18f30ff3.jpg)
他にもヤマハハコ・シラネニンジン・メイゲツソウなど。
毎日35度36度が続く今年の夏。
ここまでくれば20度前後で風が涼しい。
標高1600m、良い避暑地だ。
山に登らずとも湿原散策だけでも楽しい(負け惜しみ?)
夏の日差しは強いが高原を吹く風は爽やか。
ここからも一切経山の噴煙はよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/4879721d17f6cc2483836b3c931cf0ce.jpg)
木道を歩いているとプ~ンと硫黄の香りがする。
湿原内を流れている川からだ。
よく見ると硫黄の白っぽい成分が見える。
ここを掘れば硫黄泉が出てくるかも。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8f/5a8c76a75adbb5179b02d7eeca57ca6d.jpg)
湿原にはいくつかの池塘がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4f/84a32389fe2259b20296af1748d5ac80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/1eac5222d46a69184c93e0bfd1310fa7.jpg)
湿原には初秋の花が咲いていた。
ミヤマアキノキリンソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/21/809a60cf36de8a89b7d059587e4c4e71.jpg)
エゾオヤマリンドウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/46128143e2c90c2c4b9d7aa4fa7e22a2.jpg)
ウメバチソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/01/3bf6c2dd25cda1d0e0f1431b18f30ff3.jpg)
他にもヤマハハコ・シラネニンジン・メイゲツソウなど。
毎日35度36度が続く今年の夏。
ここまでくれば20度前後で風が涼しい。
標高1600m、良い避暑地だ。
山に登らずとも湿原散策だけでも楽しい(負け惜しみ?)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます