昨日と今日は1泊で青森の山へ。
初日は岩木山登山。
8合目までは車で行け、そこから10分ほどリフトに乗って楽ちん登山。
と、思いきや楽ちんでもなかった・・・
13時50分。
リフトを下りて歩き始めると山頂にガスがかかって来た。
間もなく眼下には雲海。
大きな雪渓が見えてくる。
山頂への道は大きな石がゴロンゴロン。
その登山道にはミヤマキンバイがいっぱい咲いている。
岩木山固有種のミチノクコザクラがあちこちに咲いている。
不忘山で見るユキワリコザクラよりやや大きめで濃いピンク。
いま来た方向を振り返ってみる。
相変わらずの急坂を山頂目指す。
この石の道はまだまだ続く。
真っ青な空をバックに岩木山山頂の勇姿。
頂上はまだまだだ・・・
リフト駅から50分で1625mの岩木山山頂到着。
山頂には鐘があり鳴らしてみる。
その奥には岩木山神社奥宮。
岩だらけの山頂からの眺め。
登ったら降りなければならない。
あの石ばかりの急坂は下りが恐怖。
慎重に慎重に下りる。
無事8合目の駐車場に着いたのは16時10分。
予定時間をオーバーしていた。
宿泊地の酸ヶ湯温泉を目指して出発。
初日は岩木山登山。
8合目までは車で行け、そこから10分ほどリフトに乗って楽ちん登山。
と、思いきや楽ちんでもなかった・・・
13時50分。
リフトを下りて歩き始めると山頂にガスがかかって来た。
間もなく眼下には雲海。
大きな雪渓が見えてくる。
山頂への道は大きな石がゴロンゴロン。
その登山道にはミヤマキンバイがいっぱい咲いている。
岩木山固有種のミチノクコザクラがあちこちに咲いている。
不忘山で見るユキワリコザクラよりやや大きめで濃いピンク。
いま来た方向を振り返ってみる。
相変わらずの急坂を山頂目指す。
この石の道はまだまだ続く。
真っ青な空をバックに岩木山山頂の勇姿。
頂上はまだまだだ・・・
リフト駅から50分で1625mの岩木山山頂到着。
山頂には鐘があり鳴らしてみる。
その奥には岩木山神社奥宮。
岩だらけの山頂からの眺め。
登ったら降りなければならない。
あの石ばかりの急坂は下りが恐怖。
慎重に慎重に下りる。
無事8合目の駐車場に着いたのは16時10分。
予定時間をオーバーしていた。
宿泊地の酸ヶ湯温泉を目指して出発。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます