おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

岩手・薬師岳(1645m))登山

2019年07月05日 | 山歩き
薬師岳という聞いたことのなかった山に登山。
地図で調べると岩手県遠野市の山だった。
仙台駅6時半に出発。

小田越は早池峰山への登山口でもある。
道路隔てて右に行けば早池峰、左は薬師岳。
その小田越を10時20分に歩き始める。

この木道は滑らなくて良い。



熊よけのブリキ缶がぶら下がっている。
叩くとにぶい音がするが、この人数なら熊も出てこないだろう。



薬師岳はヒカリゴケが有名。
大きな石の下の穴を見るとグリーンに光っている。
それはあちこちにある。



途中で大きな岩をハシゴで上る。



道は大石小石の上り坂。
木の枝が出っ張っていて頭上注意の箇所多数。



1時間もするとアオモリトドマツの樹林帯を抜ける。
青空が眩しく、吹く風が心地よい。



どこからも早池峰山が見える。
一度登ってみたいハヤチネウスユキソウ咲く山だ。



急登を上りきった所が山頂と思いきや300m先だった。



山頂までの道に大きな石が積み重なった場所が数箇所ある。
隆起によってできた山でこれらは花崗岩だとか。



大きな石が連なる薬師岳山頂到着12時。
2度の休憩、1時間40分で到着。
山頂の三角点から見る早池峰山(1917m)



山頂の先へもう少し歩いてお弁当にする。
4時起きして作ったおにぎりが美味しい!
山頂には多くの人が登ってきた。


お昼を食べたらまもなく下山開始。


       つづく



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手打ち 一時そば | トップ | 岩手・薬師岳下山と咲いていた花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿