![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/4ab74e69aa12d8580186af6d5ff799db.jpg)
お昼を食べたら地蔵山に上る。
整備された歩きやすい道だが上の方はけっこう急勾配だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/ad3f9933d23120a4cfa0298e31799500.jpg)
あっという間に1736mの地蔵山山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/e08c2ecc30b4031f57191b973d58f2a1.jpg)
地蔵山から雁戸山を望む。
もう一度上ってみたいスリル満点の山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/37/ac6ec9486c5d6ce47c1fe7513f8a0e51.jpg)
地蔵岳を下山。
リフトの駅が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/8b229dd0d76648e5da5650f913335759.jpg)
「熊のウ◯チがある~~~」
整備された歩きやすい道だが上の方はけっこう急勾配だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/ad3f9933d23120a4cfa0298e31799500.jpg)
あっという間に1736mの地蔵山山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/e08c2ecc30b4031f57191b973d58f2a1.jpg)
地蔵山から雁戸山を望む。
もう一度上ってみたいスリル満点の山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/37/ac6ec9486c5d6ce47c1fe7513f8a0e51.jpg)
地蔵岳を下山。
リフトの駅が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/8b229dd0d76648e5da5650f913335759.jpg)
「熊のウ◯チがある~~~」
と、前の方から聞こえる。
まだ新しいではないか!!!
まだ新しいではないか!!!
本当に熊???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/234ef6f4e82ea5a41934a4cd145cb383.jpg)
ロープウェイ山頂駅近くの蔵王地蔵尊。
37年もの年月をかけて、1775年にたてられたという高さ2、34mの坐像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/b13180b96cfda61f52d1244d10e80b11.jpg)
けっこう早いペースで来たからもう一座登ろう!
すぐ目の前にある三宝荒神山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/f51a566918a32c1fd48db1127d710669.jpg)
あっという間に山頂到着(1703m)
歩いてきた登山道が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/9c8ed87e99b0fa2136c965fa22a04ef6.jpg)
この山にはいろんな秋の花が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/1e945cf3c035a76007f28efa4a1a73f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/b2b30279a76288d435f87cc830b7b41a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/7ff5f7ba055f8cf3d2c6b8b1120a7fca.jpg)
帰りは蔵王ロープウエイ利用。
山頂駅近くのアオモリトドマツはすっかり枯れている。
冬には見事な樹氷になる木。
このままいけば蔵王から樹氷が消える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7b/b0ffffed20f6ae5e7feeb0095a47d8b7.jpg)
この日蔵王で見た花
エゾオヤマリンドウ・シロバナトウウチソウ・アカバナトウウチソウ・ノリウツギ・メイゲツソウ・ヤマハハコ・アザミ・シラネニンジン・ミヤマシャジン・・ヤマハハコ・ミヤマアキノキリンソウ・ミヤマコウゾリナ・ヨツバヒヨドリ・ウツボグサトモエシオガマetc
8月22日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/234ef6f4e82ea5a41934a4cd145cb383.jpg)
ロープウェイ山頂駅近くの蔵王地蔵尊。
37年もの年月をかけて、1775年にたてられたという高さ2、34mの坐像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/b13180b96cfda61f52d1244d10e80b11.jpg)
けっこう早いペースで来たからもう一座登ろう!
すぐ目の前にある三宝荒神山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/f51a566918a32c1fd48db1127d710669.jpg)
あっという間に山頂到着(1703m)
歩いてきた登山道が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/9c8ed87e99b0fa2136c965fa22a04ef6.jpg)
この山にはいろんな秋の花が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c1/1e945cf3c035a76007f28efa4a1a73f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/b2b30279a76288d435f87cc830b7b41a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/7ff5f7ba055f8cf3d2c6b8b1120a7fca.jpg)
帰りは蔵王ロープウエイ利用。
山頂駅近くのアオモリトドマツはすっかり枯れている。
冬には見事な樹氷になる木。
このままいけば蔵王から樹氷が消える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7b/b0ffffed20f6ae5e7feeb0095a47d8b7.jpg)
この日蔵王で見た花
エゾオヤマリンドウ・シロバナトウウチソウ・アカバナトウウチソウ・ノリウツギ・メイゲツソウ・ヤマハハコ・アザミ・シラネニンジン・ミヤマシャジン・・ヤマハハコ・ミヤマアキノキリンソウ・ミヤマコウゾリナ・ヨツバヒヨドリ・ウツボグサトモエシオガマetc
8月22日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます