
仙台市宮城野区にある日和山。
しまった、リュック背負ってストック持ってくればよかった。
登山口からさぁ登るよ!

高山植物採取禁止

ハマヒルガオとコメツブツメクサ。

滑落危険
落ちたら蒲生干潟だよ。

熊出没注意

他に遭難注意や落石注意の看板もあって笑ってしまう。
階段6段で標高3mの日和山山頂到着。
数年前は日本一だった大阪の天保山に行った事がある。
3.11の地震による地盤沈下や津波によって再び日本一に返り咲いた日和山。

嫁ちゃんとお揃いの鳥海山Tシャツで記念撮影。

おもしろくて楽しい日和山だった!!!
しかし、どうやって「日本一低い」を決めるのだろう。
「日本一高い」は簡単だが低い定義がわからない。
?????の私。
国土地理院が定めたれっきとしたは日本一低い山である。
いつもは自分だけ山に上ってるが、今日は家族で登山(笑)
夫は町内会の麻雀クラブで欠席。
駐車場に着くとずいぶん車が止まっている。
こんなにも多くの人が来てるのかとビックリ!

ところが日和山周辺には誰もいない。

日和山登山口バス停があるよ!
手がこんでいると大笑い。

なぜ山に登るか!
いつもは自分だけ山に上ってるが、今日は家族で登山(笑)
夫は町内会の麻雀クラブで欠席。
駐車場に着くとずいぶん車が止まっている。
こんなにも多くの人が来てるのかとビックリ!

ところが日和山周辺には誰もいない。

日和山登山口バス停があるよ!
手がこんでいると大笑い。

なぜ山に登るか!

しまった、リュック背負ってストック持ってくればよかった。
登山口からさぁ登るよ!

高山植物採取禁止

ハマヒルガオとコメツブツメクサ。

滑落危険
落ちたら蒲生干潟だよ。

熊出没注意

他に遭難注意や落石注意の看板もあって笑ってしまう。
階段6段で標高3mの日和山山頂到着。
数年前は日本一だった大阪の天保山に行った事がある。
3.11の地震による地盤沈下や津波によって再び日本一に返り咲いた日和山。

嫁ちゃんとお揃いの鳥海山Tシャツで記念撮影。

おもしろくて楽しい日和山だった!!!
しかし、どうやって「日本一低い」を決めるのだろう。
「日本一高い」は簡単だが低い定義がわからない。
?????の私。
周辺のユニークな看板にいちいち笑ってしまいますね。
実は、秋田県にもあるのはご存知ですか?
おんせんたまごさんですから多分知っているかもしれませんが・・・
https://blog.goo.ne.jp/aonoie5589/e/1b5fd0ae6fd182c6b9bf0edd19f560dc
最初は、こちらを先に見ていたので、仙台の日本一に「えっ?」と思ったものでした。
この論争は尽きないでしょうね~(笑)
前から一度行きたかった日和山にやっと行けました。
秋田の日本一は全く知りませんでした。
大阪だけだと思ってましたが新潟にもあるそうです。
秋田にもお住まいだったのですね。
長男が秋田に3年いたので何度も通いました。
もっと長く秋田勤務でいてほしいくらい秋田市が好きでした。