
先日はツアーで福島県の蓬田岳登山。
福島県石川郡にある独立峰で標高952M。
阿武隈の玉三郎と言われる端正な山。
蓬田新田登山口より9時に登山開始。
石の鳥居をくぐって雑木林の中を歩く。
2つめの鳥居から杉林となる。

徐々に急な傾斜になり、大きな石が左右に現れてくる。
ロープもあるが木の枝や石を掴んで確実に。


再び雑木林の稜線歩きとなる。
大きな石が目立つ。

ブナの大木が芸術的。

山頂かと見間違う菅布禰神社の社。

神社から3分くらいで本物の山頂到着、10時15分。

一等三角点あり。

山頂で一番高いのはこの岩。
岩をバックに記念撮影する人たち。

私は上るよ!
ただし、危ないので石と石の間ある溝に立つ。

しばし山頂からの眺望を楽しんで下山。
福島県石川郡にある独立峰で標高952M。
阿武隈の玉三郎と言われる端正な山。
蓬田新田登山口より9時に登山開始。
石の鳥居をくぐって雑木林の中を歩く。
2つめの鳥居から杉林となる。

徐々に急な傾斜になり、大きな石が左右に現れてくる。
ロープもあるが木の枝や石を掴んで確実に。


再び雑木林の稜線歩きとなる。
大きな石が目立つ。

ブナの大木が芸術的。

山頂かと見間違う菅布禰神社の社。

神社から3分くらいで本物の山頂到着、10時15分。

一等三角点あり。

山頂で一番高いのはこの岩。
岩をバックに記念撮影する人たち。

私は上るよ!
ただし、危ないので石と石の間ある溝に立つ。

しばし山頂からの眺望を楽しんで下山。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます