![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/1c5e981f4b817645e64a2e591b5ade5f.jpg)
この時期の尾瀬ヶ原はミズバショウ。
例年なら一番の見頃となる予定だったが、今年は2周間も早く咲いたそうだ。
残念ながら可憐なミズバショウは葉が大きくなっていた。
リュウキンカが主役のような顔をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/32/d4d960b6211ad354555192d83a1e564d.jpg)
タテヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/089b04e17b0a0a99d5e276ccc347dd5d.jpg)
ヒメシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/f141b4423f2363b9ab8a8b2205f51019.jpg)
ミツガシワ
ワタスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ee/dd826347a1f12b49184c0abaa49cc332.jpg)
オゼヌマタイゲキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/5de30ec41e0d41a2c1e12e697bc6d03a.jpg)
ナツトウダイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/b5f58aedcae306eb0adb9563f67bbcae.jpg)
ゼンマイみたいな形、名前がわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/8462af40c3f1efa848a65f67fcaa8693.jpg)
ズミの蕾かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/0e4ae7814112902f82ae43fd94e860df.jpg)
鳩待峠から山ノ鼻への木道沿いに咲いていたシラネアオイ。
鹿に食べられない様に柵の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/9c6b71a3895b0ca4cec81c0d04e965c0.jpg)
その近くに咲いていたサンカヨウ。
濡れると花びらが透明になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/6c4f6a29ef0b68123691a0704fd53933.jpg)
他にはチングルマ、ショウジョウバカマ、ニリンソウ、ムラサキヤシオ、エンレイソウ、オオカメノキ、コバイケイソウ、ミツバオウレン。
ズダヤクシュとマイズルソウ、レンゲツツジは蕾状態。
6月1日~2日
例年なら一番の見頃となる予定だったが、今年は2周間も早く咲いたそうだ。
残念ながら可憐なミズバショウは葉が大きくなっていた。
リュウキンカが主役のような顔をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/32/d4d960b6211ad354555192d83a1e564d.jpg)
タテヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/089b04e17b0a0a99d5e276ccc347dd5d.jpg)
ヒメシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/87/f141b4423f2363b9ab8a8b2205f51019.jpg)
ミツガシワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3b/aaee805349794f555c4068f44ccec68a.jpg)
ワタスゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ee/dd826347a1f12b49184c0abaa49cc332.jpg)
オゼヌマタイゲキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/5de30ec41e0d41a2c1e12e697bc6d03a.jpg)
ナツトウダイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/b5f58aedcae306eb0adb9563f67bbcae.jpg)
ゼンマイみたいな形、名前がわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/8462af40c3f1efa848a65f67fcaa8693.jpg)
ズミの蕾かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/96/0e4ae7814112902f82ae43fd94e860df.jpg)
鳩待峠から山ノ鼻への木道沿いに咲いていたシラネアオイ。
鹿に食べられない様に柵の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/9c6b71a3895b0ca4cec81c0d04e965c0.jpg)
その近くに咲いていたサンカヨウ。
濡れると花びらが透明になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/6c4f6a29ef0b68123691a0704fd53933.jpg)
他にはチングルマ、ショウジョウバカマ、ニリンソウ、ムラサキヤシオ、エンレイソウ、オオカメノキ、コバイケイソウ、ミツバオウレン。
ズダヤクシュとマイズルソウ、レンゲツツジは蕾状態。
6月1日~2日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます