おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

土湯・不動湯温泉 羽衣の湯

2008年10月18日 | 福島県の温泉
83段の階段を下りた所にある混浴の内湯。 女将さんがおっしゃるように他のお客さんが来ないうちに入ろう。 2つに分かれた木の浴槽。 2,3人入れる方が40度くらいのぬるい湯。、 5人くらい入れる方は熱く43度くらいと思われる。 広い浴槽にお湯が投入され、仕切板の穴からぬるい方へお湯が行くしくみ。 無色透明のとってもきれいなお湯である。 湯の中の足が異様に白く見える。 細長くて . . . 本文を読む
コメント (4)

土湯・不動湯温泉 露天風呂

2008年10月17日 | 福島県の温泉
やっとたどり着いた露天風呂! 谷底にひっそりたたずむ小さなお風呂。 簡素な脱衣所にはカゴが3つ。 いい雰囲気だ。 苔むした岩。 源泉とお水が少量投入されている。 以前、来た時は乳白色だったが今回は透明。 やや青みがかったお湯は硫黄の匂い。 湯温は40度くらいの温め。 4、5人入れば満員御礼。 底に沈んでいた湯の花が浮いてくる。 白い溶き卵 . . . 本文を読む
コメント (8)

土湯・不動湯温泉 お風呂までは遠いの巻

2008年10月16日 | 山形県の温泉
先日の土湯の源泉探訪の後に訪れた温泉。 土湯温泉の奥にある不動湯温泉。 不動湯温泉を語るにはここまでのアプローチを外すわけにはいかない。 土湯温泉から林道を車で15分くらい走る。 が、想像以上の悪路であった。 土湯の温泉街をはるか下に見おろす所までダートを上る。 そして、今度はまたもやダートをどんどん下るのだ。 数年前に訪れた時は土湯温泉から歩いて行った。 20分くらいだと記憶しているが平坦な . . . 本文を読む
コメント (8)

月山登山 フィナーレ

2008年10月15日 | 山歩き
左手の山を見ながらのんびり歩く。 友人の聞いた情報では、進行方向左側に滝がある辺りの紅葉が見頃だという。 「滝なんか無いよね~」 滝、滝と言いながら歩く。 きれいな紅葉だな~と見とれていると、 「滝ってあれの事じゃない?!」 沢の流れが小さな滝となって落ちるのがみえる。 確かにこの辺りの紅葉は見頃だ。 私達以外に全く人の姿を見かけなかった登山道にやっと人の姿!!! 写真 . . . 本文を読む
コメント (10)

月山 草紅葉

2008年10月15日 | 山歩き
牛首分岐を姥沢小屋に出るルートを歩く。 この道は始めてのコースである。 曇っていた空にお日様が出て青空がのぞく。 とたんにパッとしなかった草紅葉が輝いて絶景となる。 彼女と私はけっこう晴れ女コンビだ!!! 紅葉が終わったダケカンバが幻想的で美しい。 スケッチでもしたい風景だ。 絵心の無いのを嘆く。 そんな時、上空をヘリコプターが轟音と共に現れる。 そ . . . 本文を読む
コメント (4)

秋の月山

2008年10月14日 | 山歩き
夏にしか登ったことがない月山。 草紅葉がすばらしい!!と言う職場の友達と2人で登山。 紅葉はほぼ終わりかけている。 日程と天気がなかなか合わないのが山行きの難点。 今年の紅葉はは例年に比べ早いような気がする。 リフト駅の下は紅葉が見頃。 下の駐車場からこのリフト下駅までの勾配がきつい。 山より疲れる。 ナナカマドの葉っぱは落ちて実だけになっている。 姥が岳頂上 . . . 本文を読む
コメント

女沼

2008年10月13日 | お出かけ
土湯温泉から車で10分くらいの所にある女沼。 源泉探訪のガイドをしてくださった方が教えてくださった。 山の奥にひっそりたたずむ沼である。 我々の他にはカップル1組がいるだけ。 もしかしたらおじゃまだったかも・・・ ベンチとテーブルがあったのでここでランチタイム。 源泉探訪ツアーでお芋と温泉卵を食べたばかりなのに、 ちゃんとおにぎりも入っていく不思議。 紅葉が始まったばかり。 . . . 本文を読む
コメント

第11回みちのくYOSAKOIまつり

2008年10月13日 | お出かけ
11,12日の2日間、仙台ではみちのくYOSAKOIまつりが開催。 地下鉄沿線の8会場で踊りが見られる。 街へ買い物に行ったついでに見てきた。 場所は仙台駅ペデストリアンデッキ。 場所が狭いので踊りもチョット窮屈そう。 このお祭りも学生や社会人の実行委員会主催。 1回目は35団体だったらしい。 今回は全国から250チーム8500人が参加だとか。 すごいもんだ。 力強い音楽に合わせて鳴子を手に . . . 本文を読む
コメント (4)

土湯温泉源泉探訪ツアー その3

2008年10月12日 | 福島県の温泉
源泉を見る以外にお楽しみがある。 先ずは景色、日本一水質がきれいな荒川。 この荒川にいくつもある砂防ダムの景色もいい。 紅葉の時は最高だろう。 源泉事務所にほど近い足湯。 石の間から源泉と水がブレンドされて出てくるようだ。 時々足の回りがアッチチになったり水を感じたり・・・ 白い湯の花が多数見られる。 足湯にはちゃ~んとクッションが用意され、タオルも付い . . . 本文を読む
コメント (8)

土湯温泉 源泉探訪ツアー その2

2008年10月11日 | 福島県の温泉
今回見学するのは荒川沿いの組合共同源泉。 現在、土湯には約70カ所の源泉がある中で最大の湯量だという。 川沿いにいくつかの噴煙が見える。 一番新しい源泉が16号だという事は16本の源泉があるのだ。 中にはすでに枯れてしまった物もあるらしい。 今、ある源泉もいつ止まるかもしれないという。 ※案内人さんの説明によると 155度の温泉蒸気と熱水がわき上がっている。 そこに湧き水を加えて60度のお . . . 本文を読む
コメント (10)

土湯温泉 源泉探訪ツアー その1

2008年10月10日 | 福島県の温泉
9月の河北ウィークリーを友人が持って来た。 土湯温泉源泉探訪ツアーという気になる記事。 「10月4日からの毎日」と書かれていたので、 観光協会電話をすると 「10月13日からの金・土・日で13日は祭日なのでやる」との返事。 その記事を手元に持っていた友人が . . . 本文を読む
コメント (4)

むう

2008年10月09日 | 外食&食べもの
再び、松島編へ。 未UPの記事があった。 松島のかまぼこ屋さんの店先に「むう」と書かれた旗がヒラヒラ。 同行の者が 「むうってカマボコがが美味しいらしいから食べよう」 と言うので夕方出かけてみた。 一軒のお店はシャッターが下りていた。 その先にも「むう」の旗が!! そこもシャッターが閉まりかけ、1メートルくらい開いていた。 しゃがみ込み「すみませ~ん、むうを下さい」 残念ながら無いとおっしゃ . . . 本文を読む
コメント (2)

スーパーカー集合

2008年10月08日 | なんだりかんだり
先日の日曜日、いつものゆ~チェリーで温泉入浴を終えて外に出ると、 すぐお隣の公園がいやに賑やかである。 何事かと芝生の丘に登ってみるとすごい車が並んでいる。 人もいっぱい。 好奇心旺盛な私は見に行ってきた。 何の会なのか聞いてみると 「スーパーカーミーティング」だとか。 スーパーカーに乗って現れたオーナーさん達の集会なのだろうか。 子供が小さい頃「ランボルギーニカウンタック」「ポルシェ」とか言 . . . 本文を読む
コメント (6)

ブログ通信簿

2008年10月07日 | なんだりかんだり
久々にブログ通信簿をやってみた。 前回35才男性だった。 今日は女性に戻っていた(ホッ) 34才だって・・・・・ . . . 本文を読む
コメント (8)

八幡平で見かけた植物

2008年10月07日 | 山歩き
鳥かと思った。 ところがそれは松ぼっくり、だった。 まだ、アカモノが赤い実をつけていた。 リンドウは登山道脇にひっそり咲き、 湿原では立ち枯れた姿ばかり。 マイヅルソウの身が真っ赤でルビーのように輝いている。 チングルマの紅葉。 ノギラン . . . 本文を読む
コメント (6)