昨日の朝に起きた大阪の地震。
最大震度6弱という大地震だった。
関西には夫の兄弟他親戚が多い。
ほとんどが大阪市内だ。
私の姪っ子も住んでいる。
地震直後の電話は控えて、少したってからしてみた。
大阪の義妹宅は通じない。
ニュースでは震度5弱という地域だ。
震度4の宝塚はすぐに通じて無事を確認。
棚から箱が落ちた程度だという。
宝塚の家は阪神淡路大震災で自宅を半壊している。
電話ができなか . . . 本文を読む
昨日は娘一家と八木山本町にある自宅そば屋「一時そば」へ。
駐車場が空いてラッキー。
婿殿は一番量の多いヘビー850円を注文。
私と娘は一般的なライト650円。
蕎麦を食べない孫2人は炊き込みご飯のライト150円をお願い。
孫達は待つ間、お店に用意してある折り紙をしたり、本を読んでるから退屈しない。
孫の炊き込みご飯登場。
少し食べさせてもらうと美味しい!
さて、もりそばライトが運ばれる . . . 本文を読む
友人と尾瀬で見た白い虹のことをUPしてないのを思い出した。
虹といえば七色だが尾瀬では白い虹が見られるのだ。
宿泊した山小屋で夕食後に行われた、尾瀬の自然と歴史解説の時に初めて知った白い虹。
朝霧が発生する初夏の早朝に見られるという。
ちょうど朝食前の散歩から帰った時。
支配人がカメラを持って出てきた。
他にも泊り客がゾロゾロ。
白い虹が出てると言う!
だが、それは前夜に画像で見た虹ほどはっ . . . 本文を読む
米沢の帰り道、13号沿いに「シャクヤクまつり」と書かれた旗がはためいている。
見ていこう!
「シャクヤクの維持管理料」として500円。
高い!高いがここまで来てしまったから払って入ろう。
お金を払うと腕にオレンジ色のテープを巻いてくれる。
これで無料侵入者を防ぐつもりだな。。。
シャクヤクは神社境内の各方に植えられている。
もう終わった花が摘み取られたシャクヤクも見られる。
白いシャクヤクだ . . . 本文を読む
数年前から、一度行きたいと思っていた「キヨカ」
果物屋さんのカフェでフルーツパフェが美味しいとか。
フルーツショップの2階がカフェ。
1階のショーケースには美味しそうなサンプル。
フルーツのかき氷もあるが、どれも高いな~
パフェは650円のチョコパフェが一番安く、マンゴーパフェ・フルーツパフェ1600円が高い。
どれにするかケースの前で悩んでいるとサラリーマン風の男性5人が来てやはり悩ん . . . 本文を読む
小野川温泉「うめや」を再訪しようと歩いていると、その手前「不二乃湯」と掘られた古い石碑発見。
その「不二乃湯」の二階堂旅館に吸い込まれる。
日帰り入浴が300円だって!安い。
炊事場が見えたから自炊の宿のようだ。
先客さんが2名上がられた後に撮影。
宿の雰囲気と合わない明るくオシャレなお風呂。
洗い場には水だけのカランが5つくらいとシャワーは1ヶ所だけ。
タイル製の浴槽は仕切り . . . 本文を読む
小野川温泉には尼湯と滝の湯の2つの共同浴場がある。
表通りにあった滝の湯が駐車場近くに新築移転していた。
券売機で入湯券購入、250円也。
脱衣室の棚には入湯券を挟む場所あり。
これは以前と変わらず尼湯も同じシステム。
5、6人が入れる広さの水色タイルの浴槽。
熱いお湯を覚悟して行ったら42度くらいの適温。
目をこらさないと見えないくらい細かく白い湯の花が少し。
無色透明のさして特徴 . . . 本文を読む
小野川温泉の露天風呂・小町の湯。
10年ぶりくらいに来たら料金箱の場所が変わっていた。
200円チャリン。
先に入ったCちゃんが「ヌルヌルするから気をつけてね」と言う。
ほんとだ、底がぬるぬる。
清掃されていないんだ~
41、2度の熱くないお湯。
気持ち悪いので早々に上がる。
かけ湯のお湯はとてもきれいで硫黄臭がする。
このお湯を体に何杯もかけて上がる。
この後、共同浴場で会 . . . 本文を読む
この日は友人と一切経山に上る予定だったが朝から雨で中止。
温泉でも行こうと、とりあえず福島に向かう。
高湯温泉に入って、美味しい物食べて楓舎でコーヒー飲んで。。。
と言いながら飯坂インターに近づくと「米沢に行ってみよう!」
飯坂から米沢に新しい高速ができて無料通行中。
3人という人数は勝手気ままに縦横無尽。
この前、米沢にできた道の駅に行きたいと言っていたのだ。
米沢中央インター出てすぐにあっ . . . 本文を読む
南蔵王縦走の帰りは遠刈田温泉。
すでに4時半を過ぎているから日帰り入浴を受け付けてる旅館は限られてくる。
大忠なら夜8時までやっているから「宮城の日帰り温泉本」で200円引きの600円。
ロビーにもお風呂にも泊まりの人がいる時間帯。
お風呂も若い4人がいたがじきに上げって独泉入浴。
先ずは頭から足先まで洗って登山の汗を流す。
小さな露天風呂で手足を伸ばしてまったり。
わずかながら風を感じ . . . 本文を読む
不忘山山頂の花をもっと見ていたいが下山開始。
ここから白石スキー場側に下りれば2時間とかからないのに…
その点、車だと駐車場に戻らないとダメだ。
上る時に写真いっぱい撮ったのに、下りる時もまた撮っている。
夫ははるか下の方でこっちを見ている。
「早くしろ!」と、きっと思ってるのだろう。
来た道をどんどん引き返す。
約2時間で南蔵王唯一の湿原である芝草平に到着。
木道沿いのチングルマが満開。 . . . 本文を読む
不忘山に上るのは5月下旬か6月初めがいいと思う。
ピンクの可愛いユキワリコザクラに逢えるのが今なのだ。
不忘山山頂付近に咲いていた花たち。
見落とした花もあるかもしれないが画像UP。
ユキワリコザクラ。
ハクサンイチゲ
ミヤマキンバイ
シラネアオイ
ミヤマオダマキ
ハクサンチドリ
チングルマ
イワカガミ
イワベンケイ
6月7日
. . . 本文を読む
南屏風から不忘山への道は悪路。
火山性の滑りやすい土で一番緊張する場所だ。
慎重に歩いていてもズズズーと滑る。
途中で出会ったお2人が鎖の所で引き返すとおっしゃる。
「ここまで来てもったいない。お花いっぱいできれいですよ!」
「この滑るのも怖いし、あんな所登れない」
無理強いもできないので別れる。
ハクサンイチゲがいっぱいの場所に来た。
何度も追い越し追い越された駐車場で隣にな . . . 本文を読む
久々に夫との山は南蔵王を縦走。
刈田峠~前山~杉ヶ峰~屏風岳~南屏風岳~不忘山をピストン。
友人を誘ったが体力的に自信が無いと言うので2人。
7時30分に着くと刈田峠の道路沿い駐車場に止める事ができた。
これはラッキー。
屏風岳や南屏風までは何度も行っているがその先の不忘山まで行くのは2度目。
距離は長いが、屏風の稜線歩きと不忘のお花が楽しみ。
青空だしランランラン♪♪足取りも軽い。
前 . . . 本文を読む
今回の旅では2回がサービスエリアの食事だった。
初日は仙台を4時半に出たので途中の上河内で休憩がてらの朝食。
栃木だ、餃子だ!
と、餃子定食630円也。
帰りは2時近かったが那須高原サービスエリアで遅い昼食。
宇都宮の名店で餃子を食べる予定だったが、かき氷で行列したので行列はや~めた。
もう高速に乗ってしまったからサービスエリアしかない。
で、白河ラーメンと餃子のセット1050円。
最 . . . 本文を読む