利府町の馬の背を見た後は双観山に上る。
松島湾を眺めたらお弁当タイム。
紅葉を眺めてサンドイッチを食べる。
双観山下のモミジが美しい。
松島の景色を見ながら国道沿いの遊歩道を歩く。
国道から波打浜へ下りて歩くと右手に雄島が見えてくる。
赤い橋を渡って雄島へ。
かつては死者供養の霊場であった雄島。
108あった岩窟は今も50くらいしか残っていないらしい。
島の至 . . . 本文を読む
里山の会13名で私の好きな松島湾の景勝地「馬の背」へ。
松島の馬の背と言うが正式には利府町にあって松島町ではない。
陸前浜田駅から徒歩20分。
2、3台止められる駐車場がある。
そこから階段を下りて山を歩くと間もなく案内板。
初めて来た時は何の案内もなく、上へ下へ道らしき道を探したものだ。
しばらく歩くと今 . . . 本文を読む
鎌倉山を下山して作並駅に向かう。
電車の時間まで1時間あるからお団子を食べようよ!
仙台市内にも数店舗あるつつみ屋の作並店。つつみ屋は揚げ饅頭しか食べた事がないがお団子も美味しいと評判だ。
作並駅から100mほど山形側に行った所にあるお店。
店先にもテーブルが1卓あったが中にも4 . . . 本文を読む
眺望のない山頂から少し下って見晴らしの良い場所に向かう。
そこへ行く道も急坂でけっこう危ないから慎重にユックリと。
3人でいっぱいになるような狭い岩場がせり出している。
足を踏み外したら真っ逆さま。
ここからの眺めが最高。
曇っているのが残念・・・
左に大東岳、右側は面白山。
蔵王の山並み。
春には残雪の蔵王が見られる。
眺望を楽しんだら山頂に戻 . . . 本文を読む
山友達3人で秋の鎌倉山へ。
作並にある鎌倉山はその姿から、通称のゴリラ山の方が知られてる。
山の先輩であるS子さんがまだ登った事がないという。
4、5回登っている私達2人が案内。
各地で熊の出没ニュースが聞かれ、夫がやたら熊熊と言う。
しっかり熊鈴を準備している3人。
仙石線の踏切を渡り林道を歩く。
山をグル . . . 本文を読む
昨日のウォーキングは笊川洞門まで。こちらに来るのは久しぶりだ~~~
太白山の上の方が赤く色づいている。しばらく登っていないなぁ~
仙台西高校の裏山が丸裸・・・
ここの緑が好きだったのに、開発して欲しくなかったよ。
そんな様子を嘆きながら歩くと洞門に着く。いつもより水が少ない。長靴を持って来れば洞門を潜れたかな? . . . 本文を読む
先日の学習会の後のランチ。
A子さんと「扶餘」に行こうかと相談してるとW氏も行くという。
今日は3人だけかと歩いていると他の2人も同行して計5人。
長町駅前の八百屋さんのビル2階のお店。
「扶餘」は東口のお店と電力ビル店には行った事あるがここは初めてだ。
奥の6人がけテーブル席に案内される。
壁には韓国スタ . . . 本文を読む
先日、友人と歩いた治山の森。
あれから10日たったから紅葉も進んだのではないかと行ってきた。
南団地入り口近くの銀杏並木。
すっかり葉を落とした木もあればまだ緑の木もある。
今年はあまりきれいではない。
「熊注意」の看板には慣れてしまった。
それでも熊鈴鳴らして山に入る。
入り口辺りはまだほんのり色づいてるだけ。
進むと赤が濃くなる。
. . . 本文を読む
久々の牛タンは「閣」東口の「司」と迷ったが近いここにした。
一番町の本店は地下にあり、入り口がわかりづらい。
前に来たことがあるのに通り過ぎてしまったよ。
平日の1時半近い時間、ガラガラだと思いきや・・・
こんな時間なのに10人くらい並んでいる。
椅子に座ってしばし待つ。
小上がり席に案内される。
カウンターの方が膝のためには良いがいっぱいだ。
あっ . . . 本文を読む
地下鉄泉中央駅の3階にあるお店は壁面に美味しそうなメニューの写真。
そこは友人推薦の中華のお店。
彼女が言うには中国人の方が作っているらしい。
11時50分頃に満席。
名前を書いて待つ事10分ばかり。
人気のお店のようだ。
テーブル席と座敷席があり座敷席に案内された。
掘りごたつ式で良かったよ。。 . . . 本文を読む
仙台市七北田公園はベガルタ仙台のホームになっているユアテックスタジアムや体育館のほか、野球場やテニスコートもある総合公園である。
私が最初に行くのは緑化ホール。
ここには温室があり、色々んな植物が見られる。2、3年前に100年に一度咲く花・アガベを見に来た。
先日はガランとしていて花は少なかった。
まだ緑色したポインセチアがたく . . . 本文を読む
泉区に住んでいるのに同区の七北田公園に行った事がないという友。
公園を一周してみたいと言うのでYさんと共に付き合う。
太白区に住む私でも3回くらい行ってる公園だ。
公園入口の桂に木から甘い香りが漂う。
公園内にある緑化センターの裏手にあるこの木の色合いがなんとも言えない。
緑が春みたいだ。
公園の外回り一周はやめて中をウロウロする事に。
園内には池や花壇、芝生広場もありの . . . 本文を読む
今年も泉区の将監沼散策。
将監沼は正式には「将監風致公園」と呼ばれる人工の沼を中心とした公園。
元禄の時代に七北田川から水を引いた水田灌漑のための重要な沼だった。
春のさくらはとてもきれいだという。
今年は「将監沼散策MAP」ができていた。
地下鉄南北線泉中央駅から歩く。
区役所近くの街路樹がきれいだった!
駅から20分ばかり歩いて将監沼に着 . . . 本文を読む
潟沼を眺められる中ノ岳山頂で昼食後に下山。
けっこう急な坂道を下る。
うっすら紅葉した木々の間に間に潟沼が見え隠れ。
潟沼湖畔まで下りてきた。
最初に上った胡桃ヶ岳。
黄色の素敵な空間を歩く。
良い景色だ~~~
左が胡桃ヶ岳、右が中ノ岳。
潟沼の反対側の紅葉がおひさまに照らされてきれいに見える。
時間 . . . 本文を読む
今日はお気楽登山の日。
鳴子温泉郊外の潟沼を囲む2つの山を登る。
潟沼の駐車場から少しだけ車道を歩いて登山口に。
最初だけ急登だ。
紅葉した葉っぱを見ながら登る。
木々の向こうにチラホラと潟沼が見える。
登山口から20分もしないで胡桃ヶ岳山頂(461m) . . . 本文を読む