大きなかぶ農園だより

北海道マオイの丘にある大きなかぶ農園からのお便り・・
※写真はsatosi  

魔女コンテストと甥 

2010-09-22 | 日記
今年もまた魔女コンテストの時期となる。
八月の暑い日に、東京から無期限でやってきたアキラ。諭の甥 23歳。
無口だが聞かれたことには素直に答える。冗談しか言わないオジとは正反対。
都会の若者が、何も無い田舎の暮らしにどんな反応を示すのか・・・・
2-3日か一週間もすれば退屈になり家に帰るんだろう・・と思っていた。
動物も好きではないと言っているから、犬や鶏が我が物顔で暮らすこの場所は、
ストレスまみれになりかねない。 毎朝枝豆収穫、豆を捥ぎ豆柄を山羊に与え、
3匹を新しい餌場に繋ぎかえる。メンドリの催促に応え、カップ一杯の玄米を与える。
わたしたちに言われるままに、薪を運び、草を刈り、ポストの修理、淡々とこなす。
ちょうど猛暑の頃に来て、あっという間に腕や首が真っ黒黒に焼けてくる。
食事はおおかた野菜、調味料は塩と醤油と味噌と酢の4パターン。マヨネーズ無し。真っ白い米なし。
餃子の皮が売れ残れば今日も明日も餃子。納豆残れば毎食ナットウ・ナットウ。 麺麺麺。。。。。。
時々アキラに問いかける 「退屈じゃない? どこか行きたい所無い? 食べたいもの無い?」
 「。。。はあ、、とくに、、ないです、、、」 まだまだ遠慮しているのだろうとは思っているが、
  パンパカパーーーーン!    ちょうど丸一ヶ月。
魔女コンの段ボールかぼちゃメガネをアキラと二人土曜の夜12時までかかって7個完成させる。
日曜朝、「5人分追加お願いーー」とまきちゃんから注文が来て、またまたアキラと必死で製作。
87歳しずさん他60代50代のオバサンばかり5名の中、アキラは赤い豆の花の冠をつけた麦藁帽子をかむり、
「マントがあったほうがよさそうです」と黒いインド綿の布をまとって積極的に身づくろい。
現場に着いてきゃーきゃーぺちゃくちゃ、じっとしてられないオバサンたちの中で毅然と男一人。
透明人間のようにおばさんたちに寄り添って立派な騎士を務めてくれた。(ハタカラ見れば猛獣使いの様でもあり)
(これも大きなかぶの風呂代負担軽減の為・・)と健気に耐えたに違いない・・・アキラえらいぞ!
※一夜明け月曜祝日、魔女コン最終日、「私今日行く!」ちえちゃんが来る。夫と水田氏還暦組が若いちえちゃんに
つられて参加決定。結局、ちえちゃんの護衛を理由にひわとアキラも衣装変えして再参加。 
お気に入りのユンニの湯がいつも100円引きで入れるユニガーデン年間無料パスポートを4枚頂いて、目的完全達成。

魔女コンテストに出演 

間(魔)男たちが歩いてる 

魔女たちが花の香りに誘われて・・・・

魔女の後姿


南瓜の重さは23,7kgでした 誰だよ40kgなんて!!!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サオリーナ)
2010-09-28 23:11:52
魔女コンテストがあったとは知らなかったなぁ。
でもなかなかサマになってますよ!
特に間男たちは(笑)
善生農園も稲刈りが無事終了しました!!
返信する
サオリーナさま (ひわ)
2010-10-01 12:48:45
ごぶさたーーー!!
はじめは「こんなもの・・・」と思っていた魔女コンテストなのに、毎年高齢。。恒例・・癖になり、、、、もともとの恥知らずがさらに進みます。またどこかでばったり会いそうだね~~
返信する
血。 (かずえ)
2010-10-01 21:55:59
アキラととうちゃんの顔、似てるね。
不思議。血だね(^_^)v
私も繋がってる血でちびちびあるけど、私の中で何とかできる些細なこと。
今日は、ありがと
返信する
なさぬ仲 (ひわ)
2010-10-04 09:13:43
似てるべさ! そこにいる気配の存在に「とーちゃん○○△△・・・」と話しかけて返事がないので顔を上げるとアキラがニシャニシャ笑いながら「ちがいます。。。」
ところが、なさぬ仲のひわにも似てるという人が何人も居て、けっこうそれもまんざらじゃないのさ。同じ空間に無言でいても苦にならないところなんかは他人じゃない感覚だな。。縁だ

うちもつながってる血のうずきはいつもあるけどつながってない血の縁がそれを客観視させてくれてなんとかバランスしてるって感じだな。
返信する

コメントを投稿